TOP

2年英語、2年保健体育、1年社会の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一斉講義で知識習得型の授業が行われていました。対話活動で話し合うためには、基礎的な内容をきちんと理解している必要があります。

保健体育科では、雨が降っていたので、体育館前のピロティで活動が行われていました。

1年家庭、技術、英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の家庭は被服ミシンかけ、技術は材料加工、英語はデジタル教科書を使った授業でした。

2年英語、数学、1年保健女子の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の英語はif〜、数学は図形の角度、1年生の保健女子は心のケアの話でした。保健が悩みの相談みたいで面白かったです。 

3年理科、社会、数学の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年理科は電池のしくみ、社会は公民で政党、数学は相似の学習をしていました。

3年理科、3年英語、1年音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、中間テストのテスト返しの授業がほとんどでした。その中でも理科は塩化銅を使った電池の発電のしくみや、CNETオリビアによる地下鉄の駅を入れたトークと、1年生の合唱の声が響き渡っていました。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/20 公立特別選抜入試(学力検査) 1・2年学年末テスト2日目 公立一般選抜進路懇談(2)
2/21 公立特別選抜入試(面接・実技) 1・2年学年末テスト3日目 公立一般選抜進路懇談(3)
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日
2/25 公立一般選抜進路懇談(4)
2/26 防災教室(1年56限) 最終反省

プリント類

予定表

学校評価

元気アップ通信

ほけんだより

特別の教科 道徳

SCIENCEだより

食育通信