ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

2月21日

画像1 画像1
今日の献立

わかさぎフライ
はくさいのスープ
カリフラワーのサラダ
レーズンパン
牛乳

「わかさぎ」は、海で成長して卵を産む時期になると、さけのように川を登ってくるものと、湖などにすむものとに分かれています。
 油であげる、焼く、煮るなどいろいろな調理で味わうことかでき、骨もやわらかいことから、丸ごと食べることができます。

第3回学校協議会開催のお知らせ

令和元年度 第3回学校協議会を下記の要領で実施します。

傍聴をご希望される方は、本校教頭までお知らせください。
06−6302−7121

日 時 令和2年3月10日(火)18:30〜

場 所 神津小学校 会議室

案 件 ○令和元年度「運営に関する計画」最終自己評価の説明
    ○全国体力・運動能力運動習慣等調査結果の報告
    ○学力経年調査結果の報告
    ○その他

2月20日

画像1 画像1
今日の献立

鶏肉のゆず塩焼き
さつまいものみそ汁
こまつなの煮びたし
ご飯
牛乳

こまつなの主な産地は茨城県、埼玉県、福岡県、東京都です。こまつなは、もともと東京都小松川地区の特産でしたが、今では幅広い地域で栽培されています。
大阪市の給食では、大阪府や福岡県、奈良県などて栽培されたこまつなを使っています。

2月19日

画像1 画像1
今日の献立

ほうれんそうのクリームシチュー
キャベツのサラダ
洋なし(カット缶)
コッペパン
ブルーベリージャム
牛乳

「ほうれんそうのクリームシチュー」は、児童に毎回人気の献立です。

「マナーを守って楽しく食事をしよう。」
楽しく食事をすると、食べ物がおいしく感じられるたけでなく、食べ物の消化や吸収もよくなります。

4年 なわとび出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
今週の水曜日は、京都大学の学生さん達が来校し4年生になわとび指導をしてくださいました。
自分が挑戦したい技ごとにグループに分かれて、跳び方やコツなどを教えてもらい練習しました。
「跳べるようになった!!」などと子ども達もとても楽しそうに活動していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日
2/25 チャレンジ学習(5年以外) 全校集会
2/26 絵本のくに(参観)
2/27 委員会活動(最終)5年チャレンジ
2/28 卒業生を祝う会(1時間目)

学校だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

ヨドネル

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」

安全マップ

平成30年度学校運営の計画

台風・災害時の対応

平成29年度がんばる先生支援事業