2月(如月)余寒:あいさつはできていますか?睡眠時間は十分にとれていますか?体調管理には十分気をつけましょう!
TOP

算数 5年 (7月2日)

小数の計算です。
線分図を使って学習しました。
りぼんのながさが小数で表されていても、1mの値段を求めるときには、整数と同じ時のように、わり算の式をたてます。ということを学習しました。
最後には、いろんな問題にもチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会 6年 (7月2日)

源氏と平氏の学習をしています。
武士が強くなっていくこと。平氏の力が弱まっていくこと。
多くの合戦があたことなどを自分でまとめています。
資料集を使いながらうまくまとめていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美しい木々 (7月2日)

校舎から見える木々がとてもきれいでした。
若葉が美しく光っていました。
1年生が植えた朝顔も花を咲かせていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

栄養指導 6年 (7月2日)

小松小学校の栄養教諭の先生に来ていただき学習しました。
1食分の献立について学びました。
主食、主菜、副菜について学習しました。
バランスよく食べることの大切さを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会 5年 (7月2日)

特産物の学習をしました。みかんの多くとれるところは、愛媛県、静岡県、和歌山県
リンゴの多くとれる県は、青森県、長野県など地図で確認していました。
いろんな特産物から、、日本の特徴を考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日
2/25 クラブ活動(最終)
2/28 月末統計

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略予算

平成31年度