遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

PTA公園巡視

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちが安全・安心に遊ぶことができるように、定期的な公園巡視を行っております。

九条南公園に保護者や教職員が集合し、夕刻の校区内の巡視にグループに分かれて出発しました。夕刻は、犯罪の増える時間とも言われています。子どもたちの遊ぶ様子や安全面の問題はないかなど、複数の目で確認できる貴重な時間となります。

今日は、高学年中心に実施されていますが、学年に関係なくいつでも参加できます。毎月文書やメールでお知らせいたします。16:45から15分程度の時間ですので、ご協力をお願いいたします。(雨天時は行いません。)

今年度最後のET・児童集会

EnglishTimeと児童集会は今年度最終でした。

EnglishTimeのゲストティーチャーには、なんと、校長先生が登場しました。みんなと元気に挨拶をしてから「Mother Goony Bird」のソングを歌いました。体を動かしながら英語の発音も楽しみました。1年間、たくさんのゲストティーチャーが登場し、楽しく英語を学ぶことができましたね。

集会委員会による児童集会は「この場所、ど〜こだ?」ゲームでした。学校のある場所の写真から、それがどこかを当てるゲームです。今年度最後のゲームも大盛り上がりでした。集会委員会のみなさんは、20分休みや昼休みに集まって、毎週のゲームの練習をしていました。1年間、本当におつかれさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 算数科「かたちづくり」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から1年生の算数科では、かたちづくりが始まりました。三角の色板を使って、船や魚、ロケットなど、いろいろな形を作りました。「三角と三角をくっつけると大きな三角できる!」「三角と三角をくっつけると四角ができる!」など、形の仕組みに気づくことができました。

6年生 学年集会 旅立ちの会

 6年生の学年集会がありました。
 前半は保護者の方々とともにバスケットボールで交流会です!保護者の方々がチームに加わり、子どもたちは、いつも以上に張り切って試合をすることができました。
 後半は「旅立ちの会」です。お家の方々に日頃の感謝の気持ちを一人一人が伝えました。そして、合奏と歌のプレゼントです。大きく成長した子どもたちの姿はいかがだったでしょうか?
 今日はお忙しいところ、ご参加いただきまして、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくお話プレゼント 5年1組・3年1組・2年1組

 1年生〜5年生の教室でも、わくわくお話プレゼントが行われていました。
先生方の生き生きとした表情に子どもたちも吸い込まれます。どんなお話が読まれているのかな?とても気になりますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日
2/25 C−NET
2/26 ノーチャイムデー
6年生と教職員の交流会
2/27 よもよもお話し会
幼小交流会
第3回学校協議会
2/28 ICT支援員訪問
登校班長会議
2/29 はぐくみネット総会

学校だより

運営に関する計画

校区交通安全マップ

学校評価

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略予算

学校いじめ防止基本方針