学校にお越しの際、保護者証をお持ちいただき、必ず徒歩でお越しください。

避難訓練2

 校長先生から大事な3つの数字についてお話がありました。
[1]…1分以上続いた地震は、津波が来る可能性が高いから、逃げましょう。
[4]…4階以上の高いところに逃げましょう。
[6]…逃げたところで、6時間は避難しておきましょう。もう大丈夫だろうと安心して、移動してはいけません。
 もしものために、日頃からおうちの人と話し合っておくことが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練1

幼小連携の一環として、北恩加島幼稚園の園児と一緒に避難訓練をしました。地震のあとの津波を想定して行いました。それぞれが避難するときの約束をしっかり守って、避難することができました。



iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の欠席状況 2月4日(火)

本日のかぜ様疾患による欠席者は、全体で6名(内インフルエンザ3名)です。
引き続き、ご家庭におきましても、健康管理をよろしくお願い致します。

2月4日 給食

画像1 画像1
☆いわしのしょうがじょうゆかけ
☆含め煮
☆いり大豆
☆ごはん  ☆牛乳

今日は、節分の行事献立です。
「いわしのしょうがじょうゆかけ」は、料理酒で下味をつけた開きのいわしを焼き物機で焼き、しょうがの風味をきかせたタレをかけます。
「含め煮」は豚肉を主材に、じゃがいも、だいこん、にんじん、ごぼう、しめじを使用し、青みにさんどまめが入った煮ものです。
これに「いり大豆」を組み合わせています。
みんなおいしくいただきました。

第1回大阪市長杯英語暗唱大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 第1回大阪市長杯小学生英語暗唱大会が開催されました。本校の6年生も出場しました。緊張感たっぷりの会場で、十分に力を発揮することができました。今日を迎えるまでに本人もたくさん練習しました。そして、クラス、学年のみんなの応援もありました。みんなで、”Don't you see?”のジェスチャーを工夫したり、スピーチの中でどこを力強く言うかを相談したりしました。出場までの過程もとても意味あるものとなりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/25 社会見学2年(バス車庫)・七輪体験3年
2/26 耐寒かけ足・きたおか検定
2/27 児童集会 ・クラブ活動 ・出前授業3年(ストローアート) ・保幼小交流1年〔北恩加島幼稚園〕
2/28 耐寒かけ足 ・茶話会6年 ・保幼小交流1年〔北恩加島保育所〕

お知らせ

学校だより

北恩加島小学校いじめ防止基本方針