校訓 〜あかるく やさしく たくましく〜
TOP

11月6日(水)の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、豚肉とキャベツのスープ煮、変わりピザ、みかん、黒糖パン、牛乳です。
「ピザ」
ピザは、イタリアの南部ナポリ地方の料理です。小麦粉で作ったピザ生地に、トマトで作ったソースやチーズ、好みの具をのせてオーブンで焼きます。給食ではツナ、コーン、ピーマンを使ったピザが登場します。
給食のピザは、ぎょうざの皮を使って、作っています。
「豚肉とキャベツのスープ煮」は豚肉、ウインナーを主材に、キャベツ、たまねぎ、じゃがいも、にんじん、青みにグリンピースを使用した洋風の煮ものです。

11月5日(火)の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、 あげどりのねぎだれかけ、含め煮、もやしのゆずの香あえ、ごはん、牛乳です。
「もやし」
もやしを栽培するときは、ブラックマッペや緑豆、大豆などの豆を水につけて、温かくて暗い場所に置きます。豆から芽が出て、すこし成長したら、野菜として食べることができます。給食では、ブラックマッペもやしを使っています。
「もやしのゆずの香あえ」はもやしを焼き物機で蒸し、砂糖、塩、米酢、ゆず果汁でさっぱりと仕上げたタレであえています。

10月31日(木)の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は なすのミートグラタン、鶏肉と野菜のスープ、白桃(かんづめ)、コッペパン、ソフトマーガリン、牛乳です。
   「マカロニ」
マカロニは、イタリア料理に使う小麦粉で作ったパスタの一種です。給食では、いろいろな種類が登場します。
エルボ(ひじの形)ツイスト(ねじれた形)アルファベット(英語の文字の形)ライン(線のもよう)ホイール(車りんの形)スモールシェル(貝がらの形)ファルファーレ(ちょうちょの形)
「なすのミートグラタン」は今月1回だけ使用できるなすを、挽肉とともにケチャップ味のグラタンにしています。他にマカロニ(エルボ)、たまねぎを使っています。なすが苦手な児童にも食べやすい献立です。粉末チーズを使っていませんので、アレルギーのある児童も食べることができます。

10月30日(水)の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、お好み焼き、豚汁、きゅうりの甘酢あえ、ごはん、牛乳です。
「お好み焼き」
大阪はお好み焼きや、たこ焼きなどの「粉もん」が有名です。お好み焼きは、もともと生地をうすく焼いて具材をのせて焼いていましたが、大阪では、具材を混ぜ合わせて焼くことが多くなっています。
「豚汁」は豚肉を主材に、さつまいも、ごぼうなどを使い、青みにみつばを使っています。甘みのでるさつまいもとたまねぎを使っているので、赤みその割合を多くしています。

2年1組 研究授業「体育」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月29日(火)
 2年1組で、体育「とび箱を使った運動あそび」の研究授業を行いました。準備体操で体をあたためてから、まずは跳び箱につながる感覚づくりをします。小さな箱をまたぎ越したり、ロイター板を強く踏んでステージに跳び上がったり、グループで色々な場を回って楽しく遊びました。
 次に跳び箱を使って、またぎ越す練習をしました。跳び箱の長さや高さが変えて場づくりがされており、自分が練習したい跳び箱を選ぶことができます。跳び箱のポイントである両足の踏み切りや手をつく位置など、お友達の跳び方を見てお互いにアドバイスもしていました。
 研究討議会では授業者が、授業で上手くいった点や改善した方が良いと思った点などについて振り返って話をしました。また、研究授業を参観した教諭と質疑応答をし、「どの子も参加できるユニバーサルデザインの授業づくり」について深めました。
 講師としてお招きした先生からは、体育の授業で配慮すべきことや、展開の組み立て方、また新しい学習指導要領での器械運動の扱われ方などについてご指導をいただきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/25 委員会活動
2/27 卒業を祝う会
6年 学年交流会