社会見学(5年)
昨日、5年生が
『朝日新聞社』に社会見学へ行きました。
大阪本社では、昔使用していた
凸版を実際に見せてもらいました。
今では、速度が速い
オフセット印刷という方法で印刷しているということを教わりました。
その日の
朝刊で
割り付けの工夫などについても教えていただきました。
工場では、1階から3階までの
大きな輪転機が実際に動いている様子を見学することができました。
巻き取り紙を
動かすボタンを押させてもらったり、
12Kgもするカメラマン用のバックを持たせてもらったりもしました。
新聞をつくるときの工夫やできるまでの工程をしっかりと学ぶことができました!
【5・6年生】 2020-01-29 18:03 up!
フッ化物塗布(4年)
昨日、4年生の児童に
『フッ化物塗布』が行われました。
前半は、教室で
『歯ッピーカード』を使いながら、
むし歯の原因や
歯みがきの仕方、
フッ化物の効果などについて教えていただきました。
その後保健室で、
学校歯科医のご指導のもと『フッ化物塗布』を行いました。
この『フッ化物塗布』をきっかけに、
歯・口の健康を考え、自ら歯を大切にする習慣を身につけていってほしいです!
【3・4年生】 2020-01-29 17:26 up!
お知らせ!
今週になって、インフルエンザ罹患や風邪ひき症状で欠席する児童が急増しています。
保護者のみなさまにおかれましては、お子様の健康に格別のご配慮をいただけますよう、どうぞよろしくお願いいたします!
【お知らせ】 2020-01-27 16:26 up!
今朝の児童朝会!
今朝の児童朝会で、校長先生や給食委員の児童から
『給食週間』についての話がありました。
毎年
1月24日は、
戦後、学校給食が再開されたことから、
給食記念日としています。
この記念日から1週間を
『全国学校給食週間』とし、
給食にたずさわる人々の思いを知り、
感謝の気持ちをあらわす日となっています。
『食べることは大切な命をいただくこと』
『栄養のバランスを考えてつくられているので、残さずに食べよう!』
心を込めて『いただきます』『ごちそうさま』のあいさつをしましょう!
との話がありました。
また、給食委員から
『給食週間』についての発表があります。
楽しみにしておいてください‼
【児童会・委員会・クラブ活動等のページ】 2020-01-27 15:34 up!
『全国学校給食週間』
1月24日(金)から1月30日(木)は、
『全国学校給食週間』です。
太子橋小学校では、月曜日の
児童朝会で給食委員会から『全国学校給食週間』についてのお知らせがあります。
木曜日の
児童集会では、本校の
給食調理員さんのことや
『おいしく食べてもらうための工夫』などについての発表があります。
今、発表に向けて給食委員がいろいろと
準備をしています!
発表内容が
とても楽しみですね!
この期間を通して、
『食べ物の命や食にかかわる人たちへの感謝の気持ちを育ててほしい』ものです。
【お知らせ】 2020-01-24 09:41 up!