TOP

1年生英語、社会、国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語は過去形の文法の学習、社会は地球温暖化についてグループワーク、国語は「夏の日の思い出」の内容について、グループで話合いをしています。 

2年生技術、理科、数学の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
技術はマルチメディアで画像の解像度の学習をしています。理科は電気回路の実験です。数学は確率で、大きいサイコロと小さいサイコロの組合せについて学習しています。

3年生音楽、理科、英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽は卒業の歌を練習しています。大きな声で歌うことと美しく歌うことを同時に達成することはなかなか難しいですね。きっと卒業式では感動させてくれると思います。理科は河川の環境整備と生態系についての学習、英語は長文を読解していく学習でした。もうすぐ入試、それぞれが頑張っています。

2年3組理科主体的・対話的で深い学びPJ研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科はいつもの教室でのグループワークと違って、理科室で電気回路の直列つなぎや並列つなぎの実験をしています。オームの法則も加わり、理科の中でも好きな生徒と苦手な生徒に分かれます。苦手な生徒へのアプローチも、少しの教員からのアドバイスによって授業に入り込んでいく生徒の姿が、実験の強みだなと思いました。もともと理科の実験はアクティブラーニングそのものであり、実験道具や教具を介して、対話をしていくことが他の教科とは違うところです。
 今日で主体的・対話的で深い学びPJ研究授業は終了しますが、来年度は令和3年の新学習指導要領改訂までのラストイヤーになります。主体的・対話的で深い学びの授業研究はもとより、思考力・判断力・表現力の評価についての研究を合わせて行ってまいります。

2年2組英語科主体的・対話的で深い学びPJ研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組の英語の授業は、比較級や最上級の文法の内容で、パワーポイントの画像を見てグループで相談し英語で表現する内容です。たこ焼きとお好み焼きを比べることは、グループ内で賛否両論があり、生徒たちはとてもはまり込んでました。
 英語の授業改善として、英語で表現することが重要なので、2人グループがいいのか、4人グループがいいのか、6ヶ月間試行錯誤しながら、先生が努力してこられた姿には頭が下がります。現在は4人グループが安定しており、両サイドを内に向けている工夫も感心しています。
 主体的・対話的で深い学びPJ事業で、生徒が笑顔で授業を受けている姿が大切で、何よりも授業の中で、先生も生徒も英語で表現する時間がたくさん持てていることが、この研究の成果だと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日
2/25 公立一般選抜進路懇談(4)
2/26 防災教室(1年56限) 最終反省
2/27 生徒会訪問
2/28 学校協議会

プリント類

予定表

学校評価

元気アップ通信

ほけんだより

特別の教科 道徳

SCIENCEだより

食育通信