校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」2月生活目標「外で元気よく遊ぼう」 2月保健目標「教室の空気をいれかえよう」 
TOP

12月2日 家庭科

6年生が、材料の買い出しや調理も含めて、食生活についての学習をしています。産地を調べて買い物をしたり、包丁の扱いに気をつけたり、栄養面以外でも気をつけるとよいことはたくさんあります。
画像1 画像1

12月2日 給食

【ごはん・牛乳・鶏肉と野菜の煮もの・じゃこ豆・かぶらのゆず風味】
醤油味のでカリっとしたじゃこ豆です。(おやつとして食べるのもいいだろうなあ。)と思いながら、おいしくいただきました。
画像1 画像1

12月2日 国語科

3年生のリーフレット作りです。盲導犬について資料を読み取り、必要な文を引用したり、写真資料を使ったりします。どんなリーフレットができるのでしょうか。
画像1 画像1

12月2日 理科

5年生が「水のはたらき」に関連して、防災についての放送教材で学習しているところです。防災、減災につながる行動のしかたを学びます。
画像1 画像1

12月2日 空気を温めると・・・

4年生の理科です。栓をしたフラスコを手で温めます。何か変化が起きるかと、興味津々です。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/24 振替休日
2/25 スクールカウンセリング・PTA実行委員会
2/26 低学年歯みがき指導2年
2/28 放課後チャレンジ教室
2/29 臨時休業・土曜授業(卒業を祝う会)は中止です!