校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」2月生活目標「外で元気よく遊ぼう」 2月保健目標「教室の空気をいれかえよう」 
TOP

11月5日 理科 3年生

日なたと日かげの地面の温度の違いを調べる準備をしています。温度計の使い方と使うときの注意点を確認し、温度計に直接日光が当たらないようにするカバーを作りました。
画像1 画像1

11月5日 版画

6年生が図工室で版画を作っていました。ポリスチレンにインクをつけて印刷するそうです。今日は肉や魚のパックを使った練習をしました。印刷は、いくつかの色を使って多色刷りをする予定とのことです。
画像1 画像1

11月5日 かけ算九九

2年生の算数で最も印象に残るであろう、かけ算の学習です。数の増え方(変わり方)が分かったらら、繰り返し唱えて九九を覚えます。覚えるのに時間はかかるかもしれませんが、がんばりましょう
画像1 画像1

11月5日 避難訓練

防犯の避難訓練を実施しました。今回、警察の方にご協力いただき、児童や学校の安全対策の取り方についてアドバイスをいただきました。
避難訓練後の休み時間は、いつも通りの元気な姿が見られました。このいつも通りの姿を守れるようにがんばっていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月1日 2年生

学年合同で工作「不思議なカラフルタマゴ」を作っています。1人がタマゴを持ち、もう1人が紙を貼り付けます。今日は2組の児童が支援に回っています。紙は3回ほど重ね貼りするそうです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/24 振替休日
2/25 スクールカウンセリング・PTA実行委員会
2/26 低学年歯みがき指導2年
2/28 放課後チャレンジ教室
2/29 臨時休業・土曜授業(卒業を祝う会)は中止です!