令和7年2月27日、九条東小学校は創立150周年を迎えます。記念式典は、2月15日(土)に実施します。  令和7年2月27日、九条東小学校は創立150周年を迎えます。記念式典は、2月15日(土)に実施します。
TOP

新しい本(アート・デザイン、写真集等)が届きました! その2

画像1 画像1
画像2 画像2
一般財団法人大阪デザインセンターにご協力いただき、薦めていただいた書籍(25冊、「ぼくのふとんはうみでできている」「子どものためのアートブック」「みらいのえんそく」「りんごかもしれない」「デザイナーになる」「配色アイデア手帖」などなど)と大阪中央図書館から薦めていただいた書籍(「日本の美しい幻想風景」「世界の美しい学校」「日本のかわいい鳥と花」「どうぶつのかたち練習帖」などなど)も新しく購入し、展示しています。絵や写真がとても美しく、きれいな本ばかりです。貸出しはまだですが、図書室で見ることができますので、どんな本が並んでいるのか、内容についてもご家庭で話題にしてください。
※3月までに、中央図書館から薦めていただき、選定した本を90冊程、購入予定です。

けんこうおみくじ

画像1 画像1
画像2 画像2
保健室前の掲示です。今年もけんこう委員会が「けんこうおみくじ」を作ってくれました。
休憩時間にたくさんの子どもたちがおみくじを引いています。おみくじには「大吉」等の表示と健康に気をつける色々なメッセージが書いてあります。
今週は「けんこう週間」です。「がんばりカード」のチェック状況をご家庭でも話題にしてください。
6年生の学級休業は今日〔2月6日(木)〕までです。明日は全学年の子どもたちが元気に登校してきてくれると思います。

4年 図書 「大豆」のブックトーク

2月6日(木)4年生では、図書の時間に「大豆」についてのブックトークがありました。
「おばあちゃんのえほうまき」と「おにはうち!」の絵本や、「大豆からそだてるみそしる」や「すがたをかえる豆」といった知識の本など、計7冊を紹介しました。

大豆が、その前にはえだまめであったことには驚いているようすでした。

大豆がいろいろな食品にへんしんすることを知ったので、これからはどんな風にへんしんをしていくのか、学んでいってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

きょうの給食☆節分の行事献立

2月5日(水)の給食は「節分の行事献立」で、ごはん、いわしのしょうがじょうゆかけ、含め煮、いり大豆、牛乳でした。

節分は3日でしたが、大阪市すべての学校で同じ献立が同じ日ではないため、本校ではきょうが節分の献立となりました。

鬼の嫌いないわしの頭をヒイラギに刺して門や戸口に立てたり、鬼打ち豆と称した大豆をまいたりする習慣があります。

いわしは焼き物機で焼き、しょうが汁、砂糖、みりん、こいくちしょうゆで作ったたれをかけています。

給食時間に鬼がやってきた教室もありました。(写真2枚目)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい食育の本が届きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
新しい食育の本が35冊、図書室に届きました。中央図書館に協力していただき、栄養教諭の先生が選びました。「いわしくん」「ピッツァぼうや」「おばあちゃんのおせち」「はっきよい畑場所」「ひみつのカレーライス」などなど。とても面白そうな本ばかりです。まだ、貸し出しはできませんが、図書室に行けば読むことができます。ご家庭で子どもたちとぜひ、お話をしてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/27 創立記念日
2/28 C−NET