【配布】ステップアップ! 第2号
本日1/20(月)、STEP UP! NO.2を配布しました。
今回は“お好みプリントコーナー”についてです。 以前より、復習したいけれどどうしたら…? という生徒に何か応援はできないものか? と、話し合ってきました。 そこで復習に役立つプリントを生徒が自由にもらえるコーナーを作りました。 教科は国語・社会・数学・理科・英語です。 苦手教科の克服にはもちろん、興味のある強化をさらに伸ばしたいという人も、自分の必要に応じてプリントをもらうことができます。 『プリントをもらったらそれで終わり』ではなく、わからないところや、もっと知りたいことなど、教科担当の先生に気軽に質問してもらったらと思います。 「思い立ったが吉日」といいます。進級も目前です。これをきっかけに次の学年への準備に入ってもらいたいです。 STEP UP! NO.2 語り継ぐこと…あれから25年経ちました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それに先立って昨日、1年生と2年生合同で、東灘区在住で震災を経験した教員の話を聞きました。 自然の力の強大で恐ろしいこと、その前には人間の力が悲しいほど小さいこと…。 しかし、過去から学んで備えをすることの大切さや、助け合う・支え会うボランティア精神の尊さなどについて改めて知ることができました。 家族を失い、ただ一人だけ生き残った女性の苦しみについてもお話を聞きました。健康を損なうほどの悲しみのどん底からその方が立ち上がれたのは、やはり家族への思いからでした。 残された命をしっかりと生きないと、亡くなった人達の命を生かしたことにならない、という強い想い。不覚にも涙が出てしまいました。 生徒からは、 「先生は怖くなかったのですか?」 「東北の震災や熊本の地震のことを知ったときに、どう思いましたか?」 などの質問がありました。 自分が当事者でなくとも、人は心と知識で繋がっていけるはずです。悲しみを悲しみのままでおかないためのバトンが、次の世代に渡されました。
|
|