「人権の花」運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プログラミング研修会![]() ![]() ![]() ![]() 今回で第3回目となりますが、今日は来年度6年生の理科で出てくる「発電と電気の利用」という学習の「人感センサーと光センサーを活用し電気を無駄なく使用するようにプログラミングする」という内容について研修を行いました。 実際に、タブレットを使ってプログラミングした通りに、センサーが反応して豆電球がついたり、消えたりするのは子ども達ができるようになると楽しいことだろうなあという感想が出されていました。 国語科研究授業(3年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「モチモチの木」という物語文の授業でした。 本時は、第5場面はどんな豆太かについて考えました。 ペアで自分の意見を交流しながら、どの部分からそのように考えた理由も添えて丁寧に説明する様子が見られました。全体でも考えを出し合うなかで、豆太が第1場面から変わってきたことを振り返りながら、豆太の成長をしっかりと捉えることができていました。 スマイルあいさつ運動![]() ![]() 自分からすすんであいさつできるようになっていますが、スマイル・明るいあいさつも広がっていけばいいなあと思います。 廊下・階段を正しく歩こう![]() ![]() ![]() ![]() |
|