国語科 委員会活動の報告リーフレット 5年![]() ![]() どんな内容をしてきたか4年生に伝えるために、委員会ごとに活動報告を3、4個まとめました。 裏表紙には、活動のまとめをあげ、感想や反省、次回につながる考えなどを書きました。 社会科 七輪体験(3年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずはマッチで点火。 最初はマッチの使い方に四苦八苦していましたが次第になれました。 なかなか炭に火がつかず、何度も挑戦。 お餅も焦がさないようにしているつもりでもこげてしまったり、まだ焼けていなかったり…… それでも、頑張って焼いたたお餅はとても美味しかったです。 干しいももあぶって食べました。 「すごい美味しい!」 「昔の人は大変だなぁ。」 七輪の良さ、大変さを学びました。 体育科 バスケットボール 5年![]() ![]() ![]() ![]() この練習を繰り返して攻めの意識を高めてから、試合をしました。 守ったあとは、素早くパス! そして、パスを受けた人は、さらにパス! または、ドリブルをして攻める! チームの中で、 ゴール下で守る人 真ん中あたりでパスをつなぐ人 シュートをねらう人 というように、自然と役割分担をして、チームプレーを心がけていました。 試合後の反省会では、 かたまらず、もっと散らばった方がパスが回る。 ドリブルやパスをもっと素早くする。 など、いい意見が出ていました。 次回につなげていきましょう!! 2月3日の給食![]() ![]() ごはん 牛乳 いわしのしょうが醤油かけ 含め煮 いり大豆 いわしは、鬼が苦手なものです。食べるだけでなく、いわしの頭をヒイラギの枝にさして家の入口に飾る習慣もあります。 豆もまくだけではなく、年の数だけ食べることで、病気や悪い出来事を避けることができるといわれています。 「恵方巻」は、最近始まった習慣ですね。 今日は節分
給食室の窓からのぞく「鬼」に1年生は大騒ぎ。
今日は節分。 給食調理員さんが、節分「鬼」モードで給食当番をお迎えしてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|