標準服リサイクルにご協力ください。

4年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6時間目、「変わり方」の単元で、正三角形の数と周りの長さの関係について調べました。表を書いて考えていくと、きまりが見つかり、式に表すことができました。ノートに書いた自分の考えをタブレットで撮って映して共有しました。見つけた法則を使って練習問題もすぐに解くことができました。

給食週間の発表

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の児童集会は、給食委員会による給食週間の「間違い探しクイズ」と給食調理員さんへの感謝の気持ちを伝える内容でした。「調理員さん4人で何人分の給食を作っていくれているか?」の答え、「約600人」にはみんな驚いていました。最後に大宮小学校全員が書いた寄せ書きを渡して日頃の感謝の気持ちを伝えました。これからも食べ物の命と用意してくれる人たちに感謝しながら楽しい給食時間をすごしましょう。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の献立は、さごしのしょうゆだれかけ、みそ汁、みずなの煮びたし、ごはん、牛乳でした。水菜は年に1回登場する今が一番おいしい冬野菜です。煮びたしの他、鍋に入れたり、サラダにしたり、色々な使い方ができますよ。

5年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「手塚治虫」を学習した後、偉人の伝記を読んでリーフレットにまとめます。子ども達の見本になるよう、担任、習熟担当の先生が、作ってみました。先生も頑張っています。子ども達の作品も楽しみです!








i

5年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
伝記「手塚治虫」を学習しています。小学校時代、中学校時代をそれぞれ要約し、共通点を見つけながら治虫の生き方について考えました。偉人の生き方を通して、子ども達は将来について考えたり、今何をすべきかなどいろいろ思いを巡らせていくことと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/27 見守り隊の方々への感謝の会
2/28 1年体験学習(インドネシア舞踊)
3/2 13日まで臨時休業 ひまわり学級個人懇談会
3/3 ひまわり学級個人懇談会
3/4 ひまわり学級個人懇談会

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

ほけんだより

しょくせいかつだより

学校協議会

壁画

がんばる先生

運営に関する計画

働き方改革