「新しい学期(3学期)が始まりました!毎日少しずつでも前進することが大切です。自分のペースで頑張ってくださいね!」

今朝の児童朝会で表彰がありました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回は、税に関する習字の表彰でした。
本校からは、2名の児童が入選しました。
校長先生から受け取った賞状は、とても立派でした。
おめでとうございます‼

作品は、区民センター(1F)ギャラリーで展示されているそうです。
今週中の展示になるそうです。
ぜひ見に行かれてください‼

防災サバイバル(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月13日(金)に5年生が、旭区民センターでの『防災サバイバル』を体験しました。

子どもたちが班に分かれて、60分の制限時間内に様々なミッションをクリアしていく『防災学習』でした。

いきなりの地震発生で、テーブルの下にもぐる体験から授業はスタートしました。停電の状態や地震発生後の散らかった部屋での活動がありました。≪ペットボトルキャップは、ガラスの破片を想定していました。≫

NHK企画の『防災サバイバル』は、子どもたちに日頃からの「備えに対する考え方」「生き残った後の共助」について考えさせる内容でした。

子どもたちは、楽しみながらも真剣に取り組むことができました。
ありがとうございました!

夢授業(サッカー)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
セレッソサッカースクールのコーチが来て、3・4年生にサッカーを教えてくださいました!

ボールを使った準備運動で体を動かしてから、『コーチ』対『子どもたち』のゲームがありました。

子どもたちは一生懸命にボールを追いかけて、コーチたちからゴールしようと全力で挑戦していました!

貴重な経験ができて、子どもたちは大喜びでした!

ダンス体験≪5・6年≫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、5年生と6年生が『ダンス体験』をしました。
JDACの方が来られて指導してくださいました。

工夫された準備運動で楽しく遊びながら体を動かしていきました。
高学年なので『ランニングマン』など、少し高度なステップを教えてくださいました。
ステップができるようになってくると、今度は上半身や手の動きを付けくわえていきました。
難しい動きに挑戦して踊っていくうちに、あっという間に時間が過ぎていきました!

体も心もぽかぽかあったまる楽しい時間でした‼

保健委員会≪発表≫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の児童集会で保健委員会から『正しい手洗い』についての発表がありました。
きちんと手を洗わないとばい菌が手に残ってしまうことがよくわかる、ブラックライトを使った『手洗い実験』がありました。

その後、正しい手洗いの仕方『きらきら星の歌』に合わせて実際にやって見せてくれました。
ビデオをみながら、みんなも一緒にやって覚えました。

最後に、風邪予防の5つのポイントの発表がありました。
・手洗い、うがいをきちんとする
・早く寝る
・運動する
・換気する
・給食を残さず食べる  でした。

5つのポイントを守って、風邪などひかないように気をつけようね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/27 企画会
2/28 クラブ活動最終
3年クラブ見学会6限目
卒業式・入学式練習開始講堂使用禁止(〜4月8日)
月末統計
3/2 栄養指導6-1
安全点検
第3回学校協議会10:00〜
いきいき実行委員会15:00〜(M室)
3/3 栄養指導6-2
職員会議
3/4 学年会

太子橋だより

保健だより

校長経営戦略支援予算

令和5年度 運営に関する計画

令和元年度(平成31年度) 学校協議会

全国学力・学習状況調査<太子橋小学校>

全国体力・運動能力、運動習慣等調査<太子橋小学校>

生涯学習ルーム予定

給食カレンダー

公開授業

学校体育施設開放予定

食生活だより

主な行事予定