春休みは、勉強と遊びのバランスをとりながら、新しいことに挑戦したり、楽しい経験を積んだりするよい機会ですね!

修学旅行・出発!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生がさきほど、『志摩・伊賀方面へ向けて修学旅行』に出発しました!
6年生全員がそろって、時間通りの出発となりました。

たくさんの楽しい思い出をつくって帰ってきてくださいね‼
いってらっしゃい!

ボール遊び≪出前授業≫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、1年生の児童が本校講堂で『ボール遊び』の出前授業を受けました。
準備体操から始まって、ボールを使ったいろいろな運動を行いました。
ボールを投げ上げてキャッチするまでに1回・2回と手をたたく回数を増やしていく活動を行いました。
子どもたちは大喜びでした。
そのあとは、『まとあてゲーム』を行いました。
跳び箱の上のコーンをめがけてボールを投げて、早く全部落とした方が勝つというゲームでした。
スペシャルポイントの小さな人形もありました。

大興奮の出前授業でした‼

思斉校との交流会(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『思斉支援学校との交流会(4年生)』の様子です。

プログラム1番『はじめのあいさつ』の後に、思斉校からダンスの発表がありました。
太子橋小学校からは、運動会のダンス『太子橋 ソーラン』を披露しました。
その後、一緒に『玉入れ』をして遊びました。
玉入れの時に、思斉校のお友達にさりげなく赤玉を渡している児童がいました!
最後に両校の児童代表が、『おわりのあいさつ』を立派にやり遂げていました。

とても心が温まる交流会でした‼

パワーアップタイム!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝のにこにこ班活動は、『パワーアップタイム』でした。
全校児童の体力アップをめざした、『棒引き大会』を行いました。
にこにこ班の奇数班偶数班で対戦し、低学年・中学年・高学年同士の力くらべでした!
運動会では、5年生がよく棒引きを行っているので、低・中学年の子どもたちにとってはいつも見ているだけでした。
今日、実際に競技をしてみて高学年のような活動ができたので、低・中学年の子どもたちはとても喜んでいました!

今回は、握力アップをねらった『棒引き大会』でした!

思斉校との交流会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
思斉校との交流会≪5年生≫の様子です!

思斉支援学校の大きな体育館で行いました。
はじめに、思斉校からの出し物『おみこしわっしょい!』を教えてもらいながら一緒に踊りました!
太子橋小学校からは、運動会の演技≪組体操≫を披露しました。
その後、パラバルーンで一緒に遊びました。
パラバルーンを使って『ロンドン橋落ちた』のようにして遊んだのが楽しかったです!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/27 企画会
2/28 クラブ活動最終
3年クラブ見学会6限目
卒業式・入学式練習開始講堂使用禁止(〜4月8日)
月末統計
3/2 栄養指導6-1
安全点検
第3回学校協議会10:00〜
いきいき実行委員会15:00〜(M室)
3/3 栄養指導6-2
職員会議
3/4 学年会

太子橋だより

保健だより

校長経営戦略支援予算

令和5年度 運営に関する計画

令和元年度(平成31年度) 学校協議会

全国学力・学習状況調査<太子橋小学校>

全国体力・運動能力、運動習慣等調査<太子橋小学校>

生涯学習ルーム予定

給食カレンダー

公開授業

学校体育施設開放予定

食生活だより

主な行事予定