2月19日(水)は2,4,6年生、20日(木)は1,3,5年生の学習参観・懇談会です。両日とも通常校時5時間で、下校は14:40頃となります。

6年 研究授業

 本校では「外国語活動」を重点に研究を行い、今年で5年目になります。来年度の教科化に向けて、教員一同オールイングリッシュでがんばっています。また、今年度は、2月7日(金)に「がんばる先生支援」のグループ研究Bの指定を受け、大阪市小学校教育研究会英語部の総合研究発表を行う予定です。
 昨日は、6年生の授業が行われました。ジングルやチャンツでウォーミングアップをしてから、I like my town.を友達同士で楽しくインタビューし合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋をみつけました2

画像1 画像1 画像2 画像2
 秋の季節の色々な花もきれいに咲いています。。福島米ももうすぐ収穫です。

秋をみつけました1

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生国語「ごんぎつね」のお話にも出てくる「ひがんばな」、学校の「ひがんばな」もきれいに咲いています。

いもほり

 1学期から育ててきたサツマイモの収穫をしました。手で優しく掘り出すと、サツマイモが出てきて、子どもたちは大喜びでした。大きいものや、小さなもの、様々な形のサツマイモを観察することができました。収穫したサツマイモでおいもパーティーをするのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キーマカレー

画像1 画像1
9月24日火曜日の献立

大豆入りキーマカレーライス(米粉) グリーンサラダ ノンエッグドレッシング 白桃(カット缶) 牛乳

カレーに入っている大豆はひきわり大豆です。
米粉で作ったルウは、小麦粉で作ったものと同じようにおいしく出来上がっています。今日は卵アレルギー対応のノンエッグドレッシングも使って、無事おいしい給食をいただくことができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
行事
2/28 C-NET 6・1年
3/2 珠算教室 3年
3/3 卒業を祝う会
3/4 地域子ども会
卒業式練習開始
たてわり
2/28 たてわり遊び
委員会・クラブ
3/3 委員会活動(最終)