毎日の健康観察、てあらいの徹底など、こどもたちの安心・安全な学校生活のためにご理解・ご協力をお願いいたします。

6年 理科「大地のつくりと変化」

6年生では、地層の学習をしています。地層はどのようにしてできたのか、ペットボトルに土を入れて実験してみました。
ペットボトルを振った後しばらく置くと、土がいくつかの層に分かれ始めました。すぐに分かれ始めたので、「すごーい。」「分かれ目がはっきり見えてきた。」など声を上げていました。子どもたちは、目の前で起こる現象をしっかりと観察し、どうして層に分かれたのか考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

名札は1個100円で購入することができます。

紛失または、破損してしまった場合は、学校までお知らせください。

名札は、1個100円で購入することができます。
画像1 画像1

3年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
算数では「重さを数で表そう」の学習がはじまりました。

今日は天びんを使って、子どもたちの身近にあるものが、木のブロック何個分でつり合うかを調べました。

子どもたちは予想した重さの順になるのか、楽しみながら一つ一つ数えて、慎重にブロックを積んでいました。

5年 理科

「流れる水のはたらき」の学習が始まりました。
川の写真をそれぞれのタブレットに送り、一人ひとり詳しく川の様子を観察しました。
それぞれが発見したことをタブレットに書き込み、ペアの人と話し合う中で、川の曲がっている内側に土や砂がたまっていることに気づき、この他にも内側と外側ではどのようなちがいがあるのか、これから調べていくことになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 その8 大人が率先して・・・

テントの片づけから、机椅子の撤収まで保護者の方々、地域の方々が手伝ってくださいました。

おかげさまで、スムーズに片づけができました。本当にありがとうございました。

今後も、本校の教育活動にご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

栄小より

学校だより

保健室より

学校協議会

学校評価

結果の公表(学テ)

結果の公表(体力)