毎日の健康観察、てあらいの徹底など、こどもたちの安心・安全な学校生活のためにご理解・ご協力をお願いいたします。

5年生 体育 「ボール運動」

寒さに負けず、サッカーをしています。

「こっちにパス!パス!!」

「シュート!シュート!!」

子どもたちは、とても楽しそうに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月 掲示物づくり

チョキチョキ・・・

はさみをじょうずに使って2月の掲示物作っています。

完成した作品は、玄関ホールに掲示しておりますので、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 社会見学「大阪くらしの今昔館」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は昔の住まいや暮らしについて学ぶために「大阪くらしの今昔館」に行ってきました。

展示フロアに入ると昔の大阪の街並みが現れ、みんなワクワクしていました。

実際に使われていた道具の展示品がたくさんあり、自分たちが現在生活で使っている身の回りの物と置き換えながら、見学していました。

1月29日給食

今日の給食は、「酢豚、中華スープ、焼きのり、ごはん、牛乳」でした。

酢豚は、揚げた豚肉を甘酢あんでからめた料理のことで、中国では古老肉(クーラオロウ)などと呼ばれている。
 北京料理、上海料理、広東料理など地域によって材料や味つけが違います。主に豚肉だけのもの、豚肉といろいろな野菜を使ったもの、パインアップルを使ったもの、味つけにトマトケチャップを使ったものなど、いろいろな種類があり、日本ではそれらをまとめて酢豚と呼んでいます


(上)しょうが、こいくちしょうゆ、料理酒で味つけした豚肉を、油で揚げています。
(中)今日の給食の酢豚には、たまねぎ、たけのこ、にんじん、ピーマンが入っています。
(下)できあがり♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 理科 ものの溶け方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きなビーカーに食塩を入れて溶け方を観察しました。
勢いよく溶け出すのを見て、みんなびっくりしていました。
グループに分かれていろいろな実験も行っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

栄小より

学校だより

保健室より

学校協議会

学校評価

結果の公表(学テ)

結果の公表(体力)