☆KAMINO151 そろそろ梅雨の季節ですが、心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

募金、お願いしまーす!

画像1 画像1
11月26日(火)、
 計画委員が中心となってユニセフの募金活動をがんばっています。
 28日まで毎朝、玄関前で募金を呼び掛けています。募金をしようと思っている人は忘れないように募金箱に入れてください。

※さて、みなさんの募金はどんな支援になるのでしょうか?
それは、
 世界には栄養が不足し治療を受けなくてはならない子どもたちがたくさんいます。そんな子どもたちに、栄養治療食のピーナッツや治療用のミルク、病気にならないように免疫力を高めるビタミン剤など・・・みなさんの募金がさまざまな支援になります。
 そんな厳しい環境に暮らす、みなさんと同世代の人たちが世界にはまだまだいることを知ってほしいと思います。

作品のタイトル決定!!(なかよし)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今回のなかよしタイムは、「コグトレ」からのスタートでした。コグトレとは、機能強化・作業・ソーシャルトレーニングで子供たちが学校や社会で困らないために,社会面,学習面,身体面の3方向から子供を支援する認知トレーニングです。今回は「聞く力」に焦点を当てたトレーニングを行いました。文の最初の言葉を覚えながら、文中に動物が出てきたら手拍子をするという内容でした。動物が出てきた時の手拍子に気を取られていると、文の初めの言葉を忘れてしまうので意外と難しいトレーニングでした!
 頭の体操をした後は、作品展に向けての準備の続きを行いました。今回は、作品のタイトルをみんなで話し合って決めました。たくさんアイデアを出してくれた中から多数決で「ハローパッピーかーみー」が選ばれました!さあ、どんな作品に仕上がるのでしょうか!?次回のホームページの更新をお楽しみに!!

読書週間です!

画像1 画像1
11月25日(月)、
 全校朝礼で図書委員会から「読書週間」の連絡がありました。
 主人公のシルエットから本の題名を当てる楽しいクイズも作ってくれました。
 
 みんなで図書室へ本を読みに行こう!

車いす体験 〜4年生〜 その2

11月22日(金)

道を想定したコースをグループで
乗る人、押す人、案内の役割を
交代しながら体験しました。

ジェットコースターみたいで怖い
押すのが重たい
ぐらぐらする
などの声が聞こえてきました!

自分で車いすをこいでみたり、
ダンスをしたりもできました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

車いす体験 〜4年生〜

11月22日(金)

2、3時間目に車いす体験をしました。

実際に車いすで生活している方の
話を真剣に聞いていました。

たくさん質問することも
できました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校

学校いじめ防止基本方針

学校だより

校長室だより

学年だより

食育・給食

がんばる先生支援研究(道徳科)