きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで150人!
TOP

名前でアート(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ローマ字やひらがなを使って、自分の名前をデザインした周りにグラデーションの技法を使って色をつけていきました。
一色を徐々に水で薄くする、二色使って徐々に色を変えていく。少しずつの調整に苦戦しながらも、作品が華やかになっていきました。仕上がりにはもう少しかかります。どんなアートになるのでしょう。

9月11日の給食

画像1 画像1
<ごはん 牛乳 鶏肉とさといもの煮もの 豚肉とキャベツのいためもの みたらしだんご>

月見の行事献立です。

「だんごおいしかった!みつがあまくて、いっぱいなめたよ。」
「おかずがあまくておいしかった。」
「ごはんがおいしいよ。」
(1年生)  

理科 花から実へ 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
花には、お花とめ花があります。
実際に、カボチャの花を持ってきて、見ました。

カボチャのお花の花粉をスライドガラスにつけて、顕微鏡で見ました。

社会見学 東成消防署3(4年)

力のない子どもたちでも消火器を使う方法。煙中では袋を被ると、長い時間煙を吸わずに過ごせる方法も教えていただきました。

質問コーナーでは、自分たちにできることは何か、火事が起こったらどうしたら良いのかなど、今後に生かせる内容の質問をすることができていました。

4年生になって3度目の社会見学でしたが、見学態度や言葉遣い、質問の内容など成長が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学 東成消防署2(4年)

防火服を着た児童は「暑い!」「重い!」と汗だくでした。これで現場に出て活動されているなんてすごいです。
実際に訓練をしている様子も見せていただきました。
早すぎて見逃してしまう子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
3/2 発育測定(6)
体重測定(5)
委員会活動
3/3 体重測定(中)
茶の湯の会(6)
3/4 体重測定(低)
卒業お楽しみ会(6)
3/5 学校協議会
卒業遠足(6)
3/6 お別れ集会
本庄中クラブ体験(6)