PTA小運動会

 土曜授業の午後は、PTA小運動会を行いました。二人三脚、借り物競走、パン食い競走、綱引きなど、楽しんで活動できました。綱引きは、惜しくも大人チームに負けてしまいましたが、おやつも食べて体も動かし、有意義な時間となりました。また来年もたくさんの参加、お待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域清掃活動の様子

 遊ビジョンの後は、同じたてわり班で、矢田の町の清掃活動を行いました。異学年同士で声をかけ合いながら、たくさんのごみを集めていました。これからも、自分たちが生活している町を大切に思う気持ちを養ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回 遊ビジョン

 1〜9年生まで、たてわり班にわかれて、校内オリエンテーリングを行いました。中学生のリーダーが中心となり、仲良く各ポイントを回りました。パズルや、コイン落とし、記憶力ゲームなど、協力して点数をのばしていました。さあ、どこが1位でしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 被疑者逃走にかかわるお知らせとお願い

           お知らせとお願い

 大阪市教育委員会から以下のような連絡がありましたのでお知らせいたします。

 本日11月9日午前3時59分頃、東大阪市新町18番付近において、検察庁が収監済みであった被疑者の男が移送中の車両から逃走しているという情報がありました。
 逃走中の被疑者は身長171cm、やせ型、坊主頭で紺色Tシャツ、迷彩柄のズボン、裸足で凶器等の所持はありません。各校園におかれましては、休業日中ではありますが、次の点に留意し、引き続き幼児・児童・生徒の安全確保に努めていただきますようお願いいたします。

1 土曜授業や休日の部活動などで学校園においての活動を行う際は、学校園の施錠や学校園への訪問者の出入り等について、学校安全管理マニュアルを教職員で再確認し、適 切に対応すること。

2 大阪府警察本部より配信される「安まちメール」を幼児・児童・生徒の安全対策に活用すること。(5時6分本件についてのメール配信がありました)

3 必要に応じて所轄警察署や地域と連携し、幼児・児童・生徒の登下校における安全確保に努めること。

 
 本校では、本日土曜授業が行われます。登校時におきましては、正門を開放し、教職員で登校指導を行いますが、課業時間中は門を施錠し、インターホン対応を行います。保護者の皆様におかれましては、ご理解とご協力をお願いいたします。児童・生徒の登下校につきましても、教職員で校下巡視を行いますが、各ご家庭におかれましても安全面にご配慮いただきますようよろしくお願いいたします。
 また、本日の施設開放利用におかれましても施錠等、安全確保に努めていただきますようよろしくお願いいたします。

やたなか小中一貫校
校長 阪上 聡樹

バスケットボール部 〜2学期、活動の様子〜

 バスケットボール部は、人数も増えてきて、精力的に活動しています。この日の練習では、相手の裏に回ってパスを受けるコツを顧問の先生に教えてもらっていました。小学生と中学生が「ONE TEAM」で、強化をはかっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29