学習参観(1月28日)・・・4
4年生が、社会の学習をしている様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 学習参観(1月28日)・・・3
4年生が、社会の学習をしている様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習参観(1月28日)・・・2
1年生が、算数の学習をしている様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習参観(1月28日)・・・1
1月28日(火)の学習参観には、多くの保護者の方にお越しいただきました。
ありがとうございました。 参観での様子の一部をお伝えします。 1年生は算数の授業。 「100より大きい数」について、学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月29日の給食
1月29日の給食
・ビーフシチュー ・きゅうりのバジル風味サラダ ・パインアップル(缶) ・黒糖パン ・牛乳 きゅうりのバジル風味サラダは、ワインビネガー、砂糖などを使ってドレッシングを作り、バジルを加えて風味付けしています。いつものサラダとは違った味付けですが「このサラダ、いい匂いがする!」と、喜んで食べてくれる子も多く、大好評でした。 4年生の教室では、バジルのお話とクイズをしました。 バジルの葉には、体の調子を整えてくれる栄養があり、香りにもその作用があるといわれています。 クイズでは、バジルの日本名について出題しました。 昔、種が目薬として使われていたことから「メボウキ」と名付けられているのですが、子どもたちは、種を目に入れる事に驚いている様子でした。 「柔らかくなっても、目に入れるのは痛そう。」「絶対いや!」と、お友だち同士で話したり「そんな事で名前が付いたんや!」と、興味を持ってくれる子もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|