令和6年、学校創立111年目の年です。みんな仲よく、元気いっぱいの岸里の子どもたちです。

【学校が美しくなりました】(9/20)

 本日、地域にお住まいのみなさんによる清掃活動が行われ、たくさんの方が来校されました。学習園や校庭の隅々、また学校周辺の道路まで、ごみ拾いや草抜き、掃き掃除など幅広く活動していただきました。おかげで、日ごろの清掃が行き届かない場所も大変きれいになり、来週の運動会を迎えることができそうです。本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

給食(9/20)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月20日(金)の献立は「鶏肉とてぼ豆のスープ煮・じゃがいもとトマトのチーズ焼き・ぶどう(巨峰)・おさつパン・牛乳」でした。
今日の巨峰は、山梨県産でした。

感嘆符 運動会実施にあたってのお願い

運動会実施にあたってのお願い

 先日ご案内しました運動会の実施にあたり、以下の内容にご協力くださいますようお願いいたします。また、円滑な実施に向けて、近隣の方々やお知り合いに向けてもお伝えいただけるとありがたいです。どうぞよろしくお願いいたします。
子どもたちが協力し、助け合いながら力いっぱい活動している姿をお楽しみにご来校ください。
          記 

 1.小学校の開門時刻は、午前8時00分を予定しています。正門付近での早朝からの場所取りは近隣住民の方へのご迷惑になりますので、ご遠慮ください。

 2.児童登校は、通常通りです。出席の確認・健康観察後に、運動場に移動します。終了時刻は、午後2時30分から3時頃を予定しております。

3.入場行進は、午前9時00分〜の予定です。詳細は24日(火)に配付予定のプロ
グラムをご覧ください。(学校ホームページにも掲載する予定です。)

4.敷地内及び学校周辺は全面禁煙・禁酒・駐輪禁止です。
   
5.保護者観覧席設置のため、保護者用の駐輪場はありません。徒歩での来校にご協力く
ださい。また、安全確保のため、出入り口は正門(南門)だけになります。

6.児童の昼食は、保護者といっしょに食べます。お弁当の用意をお願いいたします。午前の部が終わりましたら休憩時間中、講堂周辺を飲食スペースとして開放いたし
ます。
 
7.本部席近くに撮影コーナーを設けておりますが、プログラムごとにゆずり合ってご利用ください。また、写真や動画のデータなど個人情報の取り扱いにはくれぐれもご注意ください。

緊急 児童の安全について

2019(令和元)年9月20日
保護者様・地域の皆様

児童の安全について

本日未明、西区で発生しました傷害事件を受けて、西成警察にも児童の登校・下校中のパトロールの強化していただいているところです。保護者の皆様や見守り隊の皆様には、不審な人物を見たら、警察に通報していただくようお願いいたします。
学校では、児童に以下の点について指導しています。
・決められた通学路を通り、登校・下校する。
・登校時刻より遅れる場合は、学校へ連絡する。登校時刻を過ぎて学校に来る場合は、おうちの人とともに登校する。
・下校するときは、寄り道をせず、家に帰る。
・知らない人についていかない。
・不審な人物に声をかけられたら、大きな声で助けを呼ぶ。
・不審な人物に近寄られたら、すぐに逃げる。
・不審な人物に近寄られたら、近くの大人にすぐに知らせる。
おうちの人にも必ず話す。
・遅くまで外で遊ばない。

ご家庭でも、帰宅後の児童の過ごし方など、安全についてお話ししていただきますようお願いいたします。
明日から3連休になります。休み中も安全に気をつけて過ごしてください。
 
にしなり けいさつ ☎06-6648-1234

給食(9/19)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月19日(木)の献立は「マーボーなす・もやしのごま酢あえ・えだまめ・ごはん・牛乳」でした。
マーボーなすは、ごはんにかけて食べている子どもを何人も見かけました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

校長戦略予算

学校協議会

学校評価

学力・体力等の調査結果

その他

学校だより(2019年度)

校長室だより(2019年度)

ほけんだより(2019年度)

図書だより(2019年度)

学校だより(平成27年度)