きょうの献立は「マカロニグラタン、だいこんのスープ、和なしの缶詰め、コッペパン、マーマレード、牛乳」です。
南津守小学校給食週間5日目の最終日です。きょうは、給食委員会児童が考えた放送劇を発表しました。
<放送劇>
登場人物:(給食が苦手な)佐藤S、友達F、友達A、ヒーローH、先生T
【ここは南津守小学校、6年4組の教室です】
「それでは、手を合わせて、ごちそうさまでした!」
あれれ?いつものように佐藤さんが給食を残しています。
A:うわ〜!お前また給食残してんの?
F:やめてあげなよ〜
T:佐藤さんは、友達とおしゃべりをしすぎているから、時間が遅くなって、残してしまうんですよ!
A:そーだそーだ!!
(シャララ〜・・・その瞬間、あたりが光り始めました)
H:君は調理員さんの気持ちを考えたことがあるのか?
S:わからないよぉ〜
H:調理員さんは、毎日君たちの成長のために給食を作っているんだよ。
S:そうだよね…。なのに僕はいつも何にも考えずに給食を残してしまっているんだ…。
H:そうだね。じゃあ今度は友達とおしゃべりしながらでも、「食べる」ということを意識して食べてみよう!
S:うん!じゃあこれからは意識して食べるようにするよ!!
【次の日】
A:おい、佐藤!きょうも給食残すのか!?
(シャララ〜・・・その瞬間、またあたりが光り始めました)
H:佐藤さんはピーマンが嫌いなのかい?
S:うん・・・。
H:もったいないよ。ピーマンにはビタミンや食物繊維がいっぱいあるのに。
S:そうなんだ。それなら食べてみようかな。
【数分後】
A:佐藤!今日は給食残してないじゃん!今まで嫌なことばかり言ってごめん・・・。
S:もういいよ!
T:佐藤さん。よくがんばりましたね。
F:にがてなものが克服できてよかったね!
「それでは、手を合わせて、ごちそうさまでした!」
すべての食べ物には栄養があり、それを育てた人、運んだ人、料理してくれた人がいます。皆さんも佐藤さんのように、栄養のことや、食べ物に関わってくれた人のことを考えて、感謝して食べましょう。