6月は体育大会に始まり、期末テストで終わることになります。運動に勉強に全力を出し切ってください!
TOP

学校力アップ研究授業

 本日14日の2時間目
2年生1組の国語(秋葉先生)の授業は、
大阪市教育センターから
学校力UPチーフコラボれーたの
板本宏先生にお越しいただき
研究授業を実施しました。
 今後もさらに
研究を深め
わかりやすい・自ら学ぶ授業を
進めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会 11.11(1)

 本日月曜日、全校集会。
晴天の中、集合を始めたのですが、
点呼を始めるころには、
ぽつぽつと雨粒が…。
 挨拶のあと、
校長先生のお話です。

 みなさんおはようございます。
 本日、先ほどまで聖典でしたが、
急に雲行きが怪しくなってきました。
土日の晴天で昼間は暖かい日が続きましたが、
朝晩の気温が急激に下がり、
風邪気味の人も多いと思います。
インフルエンザも含め、
うがい手洗い、人ごみでの
マスクの着用を心がけてください。
 さて、この土日には、
令和天皇御在位に伴い、 
催し物がありました。
土曜の晩には、「国民の祭典」が
皇居前で執り行われました。
また、昨日は、「祝賀御列の儀(パレード)」が
皇居から赤坂御所まで行われました。
 先生は、このパレードを見ながら、
「この日本は、戦争のないなんと平和な国なのか」
しみじみ思い、
感謝の気持ちと平和の大切さを痛感しました。
 戦後74年。太平洋戦争が、
昭和16年から20年まで、
さらにその4年前の昭和12年からは、
日中戦争が。
多くの日本人と世界中で
多くの方々がなくなりました。
 戦中戦後の多くの方々の思いの中から、
「決して戦争をしてはいけない」と
日本の平和憲法が生まれ、
そのおかげで、平和な日本が
74年もの長きにわたり続いています。
 令和の新天皇のお言葉にもありましたが、
平成天皇のご意志を引き継ぎ、
過去の過ちを繰り返さない
平和な世の中を続けなければなりません。
 過去の悲しみや苦しみから立ち上がり、
平和な日本を作ってこられた
先輩方に感謝し、まだまだこの瞬間にも、
戦争・紛争等で傷ついたり
命を落とされている方がたくさんいらっさいます。
そういった方々が、少しでも減る
平和な世の中を、
みなさんが作りあげていってほしいと思います。
 平和が当たり前なのですが、
当たり前と思わず、しっかり維持・作り上げていってください。

 とのお話でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会 11.11(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続いて賞状の伝達です。
 野球部は、
第7ブロック軟式野球大会 準優勝
 で、賞状のほかにも立派な盾を
 卓球部は、
第7ブロックダブルス大会
1部で準優勝
2部で優勝と3位入賞
 で、賞状をいただきました。 

全校集会 11.11(3)

 美化委員会と保健委員会の
委員長より、告示です。
 両委員会合同の劇の主役の
募集が告示されました。
画像1 画像1

1年生 秋の校外学習(11)

 ご心配かけましたが、
4時40分に解散式を
終了し下校しました。

 解散式は、
代表の司会により
1.校長先生のご講評
2.代表からの挨拶
3.横川先生からの連絡
 で、元気に終了です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

学力調査

行事予定

全国体力・運動能力等調査

お知らせ

行事予定表

玉出中だより

生徒会新聞

PTA・地域

非常変災時