★29日(土)に引き渡し訓練があります。児童は3時間目の引き渡し訓練で保護者の方と下校します。詳しくは後日配布するお手紙をご覧ください。★ ★プールカードにサインを忘れないよう、よろしくお願いいたします。サインがない場合、入水することができません。★
TOP

ほんわか音楽会(12月14日)

金管バンドクラブが出演する「第24回ほんわか音楽会」が北区民ホールで行われました。
西淡路小学校のほかに西九条小学校、西船場小学校、菅北小学校、三国小学校が参加し、大勢の方が応援にホールのほうへ来られました。
たくさんの方が見守る中、西淡路小学校の出番はトップバッターということで、子どもたちはかなり緊張したみたいですが、「学園天国」「A Whole New World」「ジブリメドレー」を演奏しました。
今年のメンバーは初めて金管バンドクラブに入った子どもたちが多く、最初は戸惑いもありましたが、練習を重ねるにつれ、めきめきと力をつけ、今日は練習の成果を存分に発揮した演奏ができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育所との交流(1年) (12月13日)

今日は1年生と西淡路第2保育所、日之出保育所の子どもたちとの交流会が行われました。これまで1年生は、上級生の「お兄さん・お姉さん」との活動では、色々とお世話をいただいた(?)立場でしたが、今日は自分たちが「お兄さん・お姉さん」の立場で、保育所の子どもたちをリードします。
自分より年下の子たちのお世話ができるかなぁ、と不安な気持ちもあったと思いますが、いざ遊び(けん玉やかるた、大縄など)が始まると、すっかりと打ち解けて、優しい言葉がけや心配りのできる「お兄さん・お姉さん」ぶりを存分に発揮してくれました!
ちょっぴり凛々しい表情がとても素敵でしたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(12月13日)

今日の給食の献立は、

・ごはん
・牛乳
・豚肉のしょうが焼き
・さつまいものみそ汁
・菊菜と白菜のごまあえ

です。

今日のおみそ汁は、いつもと一味違います。
何が違うかというと…、実は出汁の取り方が違うんです。
給食の出汁は家庭でよく使う顆粒や粉末といった既製品を使うのではなく、いつも削り節や昆布を使って一から出汁をつくって使っています。一から出汁をつくること自体、家庭では少なくなってきていると思いますが、今日は“煮干し”から出汁をつくりました。煮干しの値段が年々高騰してきているため、煮干しを出汁にしたおみそ汁は給食に出る回数が限られているそうです。
教室で、
「今日のおみそ汁、いつもとちょっと味が違うことに気づいた人いてる?」
と聞いてみたところ、何人も手を挙げてくれました。出汁”の違いにまで気づいた人は少なかったですが、見事にいい当てる子もいました!一方でそもそも“煮干し”を知らない子も低学年を中心にいましたよ。
画像1 画像1

今日の朝ごはんやさん(12月13日)

今日の朝ごはんやさんに、ホットケーキが登場!
お好みでシロップやマーガリンもかけて美味しくいただきました。
果物やスープも添えていただき、彩りもきれいです。
次々と焼きあがるホットケーキ、たくさんの子がおかわりをしていましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休みの一コマ…(12月12日)

12月の寒さに負けず、休み時間、子どもたちは元気に運動場で遊んでいます。
今日の昼休みには、5年生と1年生が一緒に「こおりおに」や「ドッジボール」をして遊んでおり、とても嬉しそうにしている1年生と優しい表情の5年生の表情がなんとも微笑ましかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31