6月は体育大会に始まり、期末テストで終わることになります。運動に勉強に全力を出し切ってください!
TOP

かぜ・インフルエンザ等による「感染拡大の予防」と「医療機関受診」のお願い

 寒冷の候、保護者の皆様におかれましては
ご清栄のことと存じます。
 平素は、本校の教育活動につきまして
ご理解・ご協力をいただき誠にありがとうございます。
 さて、全国で流行しているかぜ・インフルエンザ等の
感染予防とその拡大防止については
本校でも取り組んでおりますが、
ご家庭におかれましてもご理解いただき、
ご協力をお願いします。
 また、新型肺炎についても、
人から人への感染が確認されています。
ご留意いただきますよう お願いします。

1.感染予防の基本は、
 「手洗い・睡眠・栄養補給」です
 かぜ・インフルエンザ等は、
 「飛沫感染」「接触感染」でうつります。
 こまめな手洗いをお願いします。
 また、ウイルス等が体内に入った場合、
 体力があり免疫力が高ければ、重症化しにくいです。
 そのためには、睡眠や栄養補給
 (栄養バランスの良い食事)を
 重点に過ごすようお願いします。

2.人混みに行かない
 人が多くなると、せき・くしゃみで
 飛び散ったウイルス等を吸い込んでしまう
 可能性があります。
 うつる可能性が高くなりますので、
 できるだけ人の多い場所へ行くのは
 控えてください。
 
3.ウイルス等を減らす努力を
 インフルエンザウイルスは
 高温多湿であると弱ります。
 温度20〜25度・湿度50〜60%の
 環境であればウイルスは減ります。
 また、暖房で乾燥した部屋には
 ウイルスが漂っています。
 こまめな換気にもお気遣いください。

4.せき・くしゃみエチケットを
 マスクを着用するのは
 予防のためだけではありません。
 せき・くしゃみが出るときは、
 人にうつさないためにもマスクの
 着用をお願いします。

5.医療機関には早めに受診を
 かぜ・インフルエンザ等に
 かかってしまった場合や
 少しでも不調を感じた場合は、
 すぐに医療 機関へ受診してください。
 早く受診すれば、重症化せずに済みます。
 また、しっかりした休養期間も
 必要となりますので、登校は無理をせず、
 安静にして回復することを優先してください。

令和2年度 新入生保護者説明会(1)

 本日1月30日の午後2時より
本校体育館において、
来年度の新入生保護者説明会を
実施いたしました。
多くの保護者のみなさまがたに
お越しいただきありがとうございました。
 教頭先生の司会で
まず、校長先生のごあいさつから
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年度 新入生保護者説明会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続いて
教育活動面を
教務主任の吉村先生から。
生活指導面を
生徒指導主事の林田先生から、
健康面を
保健室の小山田先生から 
それぞれ説明を行いました。

令和2年度 新入生保護者説明会(3)

 スクールカウンセラーの
前平先生からは、
「思春期の入り口に立っている子どもたち」と
題して、簡単な講演をしていただきました。
教頭先生の大川先生より
給食等について、
最後に事務室の飯田さんより
諸費納入についての説明があり
100名以上の保護者のみなさまには、
長時間の説明にお付き合いいただき
まことにありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 百人一首大会(1)

 本日28日の午後は、
大きな歓声が・・・
 2年生は、
体育館で百人一首大会です。
 開会式の後 
バトルの始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

学力調査

行事予定

全国体力・運動能力等調査

お知らせ

行事予定表

玉出中だより

生徒会新聞

PTA・地域

非常変災時