★★★菅北小学校のホームページへようこそ!!★★★

6年生 楽しく会食をしよう〜お好み焼きパーティー〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は最後の調理実習で、お好み焼きパーティーをしました。
 グループで協力して、手際よく作業を進めていました。どのグループもとてもおいしいお好み焼きが出来上がりました。
 今回は小学校生活最後の調理実習でしたので、作ったお好み焼きをたくさんの教職員のみなさんに食べていただきました。「おいしかった。」という感想をもらい、子どもたちも嬉しそうでした。

土曜学習参観防災学習 6年生

 土曜日の防災学習で、6年生はポリ袋蒸しパン作りと段ボールベッド作りを体験しました。

 ポリ袋蒸しパン作りは、家にある材料で簡単にできるもの、避難生活をしているときに、少し甘いものを食べてほっとできるものということで紹介してくれました。作り方は簡単!!ポリ袋にホットケーキミックスと水を入れて混ぜます。それをお湯の中でゆでていくとポリ袋の中で膨らんでおいしい蒸しパンが出来上がります。あったかくて甘い、ほっとする味でした。

 もうひとつは、段ボールベッド作り。ちょっとした工夫で、大変な避難生活も楽になることがわかりました。

 災害がないことが1番ですが、なにかあったときに今回の体験を生かして、みんなで力を合わせて乗り切ることができると思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

土曜学習参観防災学習 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
学習参観で、防災について学習をしました。4年生では、社会福祉協議会の方に来ていただき、東日本大震災についてのDVDを視聴し、震災の時に自分の命を守る方法を学習しました。

DVDでは、東日本大震災の際に多くの方の命を救った子どもたちの話「釜石の奇跡」から避難の際に大切なことを学習しました。一つ目は、最善を尽くすこと。二つ目は、率先して避難をすることです。まずは自分の命を守ることが大切であると何度も伝えられていました。子どもたちの感想にも、「今日のことを生かして、家族の人を助けたいです」「わたしたちの身の回りにも危険があることが分かった」「自分で落ち着いて行動しようと思った」など、学習を生かしていこうとする気持ちが表れていました。

引き渡し訓練のご協力もありがとうございました。

地域の方との交流会 1年昔遊び

 1月23日(木)に、地域の菅北福祉会館に1年生がお年寄りとの交流会に出かけました。「おじゃみ」「けん玉」「あやとり」「こま」の遊び方をお年寄りの方々に教えてもらいました。1時間ちょっとでしたが、1年生もとっても楽しそうでした。地域の皆さんありがとうございました。
画像1 画像1

おいしい給食ありがとう!

 1月24日から30日までは、全国学校給食週間です。それに合わせて、今週1月21日から24日までを菅北小学校の給食週間としています。
 今日は、児童集会の時間に給食委員会の児童が発表をしました。前半は「なにわの伝統野菜」について紹介しました。大阪府内で18種類あるそうです。大阪しろな、金時にんじん、天王寺かぶらなどなど・・・大阪で昔から作られている大阪独自の野菜です。みなさんはいくつ知っていますか?
 後半は、本校の給食調理員さんに来ていただき、給食を作っていてうれしいと思うこと、調理員さんの好きな給食メニューなど、インタビューをしました。みんな耳を傾けて真剣に聞いていました。最後に、いつもおいしい給食を作ってくれてありがとうと感謝の気持ちを伝えました。
 これからも感謝の気持ちをもち、残さず食べるようにしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/3 臨時休業
3/4 臨時休業
3/5 臨時休業
3/6 臨時休業
3/9 臨時休業

安全マップ

学校運営の計画

校長経営戦略予算

全国学力・学習状況調査

学校協議会