◆第3回学校協議会のお知らせ
令和2年2月吉日
大阪市立小林小学校 学校協議会の会議を 次のとおり開催します。 大阪市立小林小学校 学校協議会 会 長 大本 好信 1.日 時 令和2年3月3日(火) 午後5時30分から 2.場 所 小林小学校 図書室(2階) 3.内 容 ・運営に関する計画最終評価について ・その他 6年生へのメッセージ
2月21日(金)
昨日の児童集会では、3月で卒業を迎える 6年生に対して1〜5年生がお祝いの メッセージを送る準備をしました。 一人一人がメッセージカードを持ち寄り、 ひとつの花束になるようにしました。 花束を開けると、メッセージが。 一人一人がお世話になったお兄さん、 お姉さんの顔を思い浮かべながら 心をこめてメッセージを書きました。 6年生のみなさん、楽しみにしていて くださいね!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 調理実習 5年
今週は、5年生が「みそ汁づくり」
の調理実習を行いました。 にぼしの頭とはらわたを取って、 だしを煮出す作業から始めました。 大根のいちょう切りやねぎの小口 切り、油あげの短冊切りにも 挑戦!! 油あげは、しっかりと油ぬきも しました。 お玉を使ってみそを溶き、真剣に 味見をする姿が頼もしい5年生。 おいしいみそ汁の出来上がり!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ見学 3年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見学前から○○クラブに入りたい! ○○クラブがいいな!と希望のクラブの話を していた子供たちでしたが、実際に見学して みるといろいろなクラブに興味を惹かれた ようで、終わった後はどのクラブにしよう か悩む姿が見られました。 四年生になって、クラブ活動が始まるのを 楽しみにしている様子でした。 栄養指導 4年
2月19日(水)
今日は栄養指導がありました。 平尾小学校の栄養教諭の年見先生が 来校され、4年生に授業をしてくだ さいました。 テーマは 「食べもののはたらきを知ろう」です。 食べものは働きによって3つの グループに分けられます。 黄色⇒エネルギーのもとになる 赤色⇒体(血やきん肉やほね)をつくる 緑色⇒体の調子をととのえる 子どもたちの感想では 「給食だけでなく家でもバランスよく 食べようと思った」 「給食でも家の食事でも栄ようバラ ンスが考えられている」 「かまぼこが魚からつくられている ことはわからなかった!」 など、いろいろ出ました。 これからもバランスよく栄ようを とるために、好ききらいせずに 何でも食べましょうね!! ![]() ![]() ![]() ![]() |