立場を決めて討論をしよう 5年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習したことを活かしての討論会本番です。 子どもたちは、互いの主張が通るように、グループで意見をすり合わせ、限られた時間の中で、質疑を繰り返し、討論しました。 白熱した討論会になったようです。さて、賛成派・反対派どちらの主張がまさったのでしょうか。 5年2組の保護者のみなさん、結果はご家庭で子どもたちに聞いてみてください。 七夕飾り![]() ![]() ![]() ![]() 児童は短冊に願いを記し、笹にくくりつけるように貼りつけました。 どうかみんなの願いが叶いますように。 音楽集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、音楽集会でした。 音楽が専門の校長先生が講師となって、体を使って音を奏でるボディパーカッションや、歌声を重ねていく「わん にゃー ぶーぶー こけこっこー」のボイスアンサンブルを全校児童でしました。 児童は、やり方を覚えてだんだん慣れてくると楽しく音を奏でたり、歌声を響かせたりして元気よく活動していました。 7月3日 今日のぐろーばー![]() ![]() 2年研究授業 研究討議会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず、授業者・学年の振り返りから始まり、次に3グループに分かれてワークショップを行い研究テーマに迫るディスカッションができました。各グループからの報告・質問と、授業者の返答で話し合いを更に深めることができました。 最後に、大阪市教育センターから講師としてお越しいただいた木村佐千恵先生から指導高評をいただきました。 今日参加した教職員全員が本日の研究授業・討議会を通じて得たことを明日からの授業や教育実践の場で活かしていきたいと思います。 |
週間予定表 行事予定 リンク 配布文書 モバイルページ QRコード | カレンダー