★29日(土)に引き渡し訓練があります。児童は3時間目の引き渡し訓練で保護者の方と下校します。詳しくは後日配布するお手紙をご覧ください。★ ★プールカードにサインを忘れないよう、よろしくお願いいたします。サインがない場合、入水することができません。★
TOP

全校遠足に向けて(6年) (10月28日)

今週金曜日の全校遠足に向けて、たてわり班のリーダーである6年生の打ち合わせ会が行われました。
お弁当の食べる場所や時間、まわるポイントなど、各班に委ねられている中身も多いため、6年生は地図を参考にしながら、当日のシュミレーションを真剣な表情で考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かげのでき方と太陽の光(3年理科) (10月28日)

3年生の理科は、かげができるときの太陽の位置について学習しています。
今日は実際に、運動場でかげの向きと太陽の位置について、時間ごとにどのような変化があるか観察しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会(10月28日)

今日の全校朝会は、「体を動かす朝会」です。
体を動かして、心身ともに目覚めさせ、1日元気な声が出るようにするための朝会です。
今日は、東京オリンピックの公認プログラムでもある「パプリカ」の曲に合わせて、ダンスを踊りました。
NHKの「みんなのうた」でこの曲やダンスを知っている子も多く、ダンスビデオと先生の振り付けを見ながら、早速みんなで練習してみました。
また、パフォーマンスクラブの子どもたちもみんなのお手本として、前でダンスを披露してくれました。
登校後の過ごし方は子どもたちによって様々ですが、軽く体を動かすことで、体も心も
「シャッキッ!」
となりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の朝ごはんやさん(10月28日)

今日の朝ごはんやさんのメニューに、「オムライス」が登場!
一つ一つ卵をていねいに焼いて、美味しそうなオムライスができあがります。
野菜たっぷりのスープ、ヨーグルトも添えていただいています。
画像1 画像1

名前を見てちょうだい(2年国語) (10月25日)

今日は2年1組で、国語科「名前を見てちょうだい」の単元で、授業研究会が行われました。
「あまんきみこ」さんが書いた、国語の教科書で昔から使われている名作で、登場人物の「えっちゃん」の行動や様子を文章から読み取り、気持ちを想像して朗読や劇化で表現します。
たくさんの先生が教室に参観に来られましたが、子どもたちは普段の力を十分に発揮し、表現力豊かに「えっちゃん」や「大男」になりきって音読をすることができていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31