★29日(土)に引き渡し訓練があります。児童は3時間目の引き渡し訓練で保護者の方と下校します。詳しくは後日配布するお手紙をご覧ください。★ ★プールカードにサインを忘れないよう、よろしくお願いいたします。サインがない場合、入水することができません。★
TOP

今日の給食(10月17日)

今日の給食の献立は、

・ごはん
・牛乳
・お好み焼き
・豚汁
・きゅうりの甘酢和え

です。

給食にお好み焼きが登場です!
お好み焼きは、もともと生地を薄くのばしたものに具材をのせて焼いていましたが、大阪では最初から具材を混ぜ合わせたものを焼くことが多いですね。
今日は大きなパッドに流しこんだお好み焼きの生地、具材を、焼き物機(大型のオーブンのようなもの)で焼き上げていきます。それを1/32に分けたものが1人1人に配食されます。
画像1 画像1

チュモニの会(10月17日)

今日は講堂で「チュモニの会」が開かれました。
「チュモニ」とは、韓国・朝鮮語で「大切なものを入れる小袋」という意味があり、今日の公演を通して、子どもたちが豊かな心を育めるようにという願いが込められています。
今日は、楽器の演奏や扇の舞、民話劇「うさぎの裁判」、あそび体験など、盛りだくさんの内容で、子どもたちは楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マグネットマスコット完成!(2年) (10月16日)

紙粘土でマグネットの付いたマスコットを作っている2年生。
ぼちぼち作品が完成しだし、早速教室の扉(鉄製)にくっつけてみました。
たくさんの作品が集まると、壮観です!
思わず、写真に収めてしまいました!
画像1 画像1

今日の給食(10月16日)

今日の給食の献立は、

・ピリ辛どんぶり
・牛乳
・中華スープ
・ソフト黒豆

です。

ピリ辛どんぶりは豚肉を使ったどんぶりで、味付けにしょうが、にんにく、豆板醤を使った「ピリ辛」のどんぶりです。かくし味に赤みそが使われており、ごはんのすすむメニューで、子どもたちからも
「美味しい!」
という声がたくさん聞かれました!
画像1 画像1

シフカブールカお話の会(10月16日)

今日は「シフカガールカお話の会」の皆様にお越しいただき、全学年・学級で、読み聞かせやブックトークをしていただきました。
教室の前に子どもたちを集め、ローソクを一本灯し、お話が始まると、子どもたちはあっという間に本の世界へ!
季節は秋、読書の秋です!
本に読む機会を多く持ちたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31