子どもたちの笑顔のために、新たな教育の創造を!
TOP

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、中華おこわ、卵スープ、キャベツのオイスターソース炒め、牛乳、パン、でした。中華おこわはもちもちしていてしいたけとごま油の香りが効いていました。焼き豚とくりが入っていて味もしっかりとついていておいしかったです。卵スープは中華風で少しとろみがあって鶏肉、チンゲンサイ、もやしが入っていて卵でとじられていました。キャベツのオイスターソース炒めはオイスターソースが香ばしく感じられました。

練習 1〜5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日と明日の朝の時間に1〜5年生は3月2日に行われる「卒業をお祝いする会」の練習をしています。各学年ごとにお祝いやお礼の気持ちを言葉や歌で表したり、お世話になったたてわり班で6年生を囲んでゲームをしたりします。みんなで作った寄せ書きのプレゼントもわたす予定です。淀川小学校みんなのすてきな思い出になるように頑張っています。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食のメニューは、鶏ごぼうご飯、みそ汁、焼きれんこん、牛乳、でした。鶏ごぼうご飯は生姜の風味が効いた甘めの和風だしで鶏挽肉、こんにゃく、ごぼう、にんじん、グリンピースが濃い目に味付けられていて、ごはんと合わせるとちょうどいい感じになっておいしかったです。みそ汁はだしがしっかりとられていて、やさしい味でした。豚肉も入っていたので少し豚汁風でした。焼きれんこんはれんこんのシャキシャキした食感が味わえました。

れんこんは漢字で「蓮根」と書きますが、根の部分ではありません。「蓮(はす)」という植物の土の中に深く伸びた茎(くき)で浅い沼地などで栽培されます。ビタミンCや食物繊維が多く含まれています。

ドリブルきょうそう 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の子どもたちが体育の授業でボールけりあそびをしていました。
△コーンをボールをけりながらじょうずにまわってきます。
わー、そっちじゃないー。
ちょっとむずかしいけどたのしいよ。

日本と関わりの深い国を調べよう 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が社会の学習の延長で「日本と関わりの深い国」について調べていました。「日本とどんな関わりがあるのか」「暮らしや人々のようす」「食べ物や特徴的なこと」・・・インターネットを使ってわかったことをプリントに書き出していきます。「行ってみたいなあー」「おいしそうー」・・・思わずひとりごとがもれてしまいます。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査の結果と今後の取組

全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果と今後の取り組み

淀川小学校安全マップ