サマーキャンプ その3

画像1 画像1 画像2 画像2
さあ、夕食のカレーライスの準備がはじまりました。
飯ごうのお米をとぐ人、カレーの野菜やお肉を切る人など、みんなで役割を分担してがんばります。
「人参の丸いところが切りにくい。」などと言いながら、一生懸命切っていました。

大人の人たちのおかげで、おいしいご飯も炊けました。また、災害時に、お湯を入れるだけで炊き上がるアルファ米も食べることができ、勉強になりました。
みんなで作って食べるカレーは本当においしくて、5杯もおかわりする人もいて、みんなお腹一杯になりました。

サマーキャンプ その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お昼ご飯の後は、プール水泳を楽しみました。水は少し冷たかったのですが、子どもたちは元気です。
クラス対抗の宝さがしでは、「がんばるぞ!おー!」とかけ声をかけながら頑張っていました。

次は体育館でドッヂボールをしました。大人の人の勢いのある球を受けては、周りから「おー」と感心してもらって、より張り切る姿も見られました。

汗をかいた後は、東友会の方々が、かき氷をふるまってくださいました。
いちごやブルーハワイが人気で、みんな大満足でした。

7月6日(土) ふれあいサマーキャンプ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の子どもたちが楽しみにしていた、サマーキャンプがいよいよはじまりました。
今日の日の向けて、担任の先生方と、活動班や役割分担など、準備や話し合いを進めてきました。
開校式では、代表の人が「思いっきり楽しみます!」と元気にあいさつをしてくれました。

さぁ、はじめの活動は「七夕作り」です。
一人一人の笹に、願い事の短冊を書いて、大人の人たちに手伝ってもらいながら、色紙で素敵な飾りを作りました。

7月2日(火) プール水泳 出前授業

画像1 画像1
柴島中学校の体育科の先生に来ていただいて、クロールや平泳ぎなどの泳ぎ方について指導していただきました。

「平泳ぎは、こんな風に下に手を持っていかずに、胸の辺りでかくようにします。」などとポイントを教えていただき、子どもたちは繰り返し泳いで練習していました。

7月3日(水) あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は毎朝、児童会の代表の人たちが、正門と西門に立って、登校してくる人たちに元気にあいさつをしてくれています。
東淡路小学校のあいさつキャラクター、「あいちゃん」と「さつくん」も大人気で、わざわざ近寄って「おはようございます。」とあいさつする人もいました。
明るい笑顔があふれています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31