6月24日(月)から水泳学習が始まります。持ち物の準備や通院が必要な場合は早めにお願いします。

6年生 『大阪市 学校給食献立コンク−ル』優秀賞 受賞 おめでとう!!!

 高倉小学校の6年生は、『大阪市 学校給食献立コンク−ル』(クラス単位で応募)に初チャレンジしました。『大阪市 学校給食献立コンク−ル』は、小中同じ土俵であったのにもかかわらず、「優秀賞」に輝きました。大阪市内の小中学校から229点(小学校195点、中学校34点)の応募があり、最優秀賞は平野中学校、優秀賞は新生野中学校、高倉小学校6年1組が受賞しました。高倉小学校6年1組は、小学校で1位ということになります。
 優秀賞に輝いた献立は「さばのカレ−たつたあげ、さつまいもとうすあげのみそ汁、はくさいとほうれん草の煮びたし」で、献立のねらいは、「冬が旬の食材を選びました。さばはみんなの好きなカレ−味にし、みそ汁が甘くなるようさつまいもを入れました。煮びたしには彩を考えてはくさいを加えました。」です。来年度、実際の学校給食の献立に登場しますので、楽しみにしておいてください。

 12/9(月)の児童朝会で、校長先生より全校のみなさんに紹介され、拍手でお祝いしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

都島区秋季ドッジボール大会の表彰式を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月1日(日)に行われた都島区秋季ドッジボール大会の表彰式を、本日の児童朝会で行いました。男子チーム(3位)・女子チーム(優勝)それぞれの代表が学校長から表彰状と優勝カップが贈られました。全校児童から大きな拍手を受け、健闘が称えられました。

めちゃワクダンスinイオンモール鶴見緑地

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月7日(土)、イオンモール鶴見緑地においてめちゃワクダンスが行われ、高倉子ども会のダンス隊が昨年に引き続き、出場しました。動きのキレや工夫されたフォーメーションなど、日頃の練習の成果が十分発揮され、様々なダンスチームの中でも一番素晴らしい演技だと思いました。
 最後は東住吉総合高校のダンス部の皆さんに大阪府が推奨しているダンスを教えてもらい、全員で踊りました。
 関係の皆様、本当にいつもありがとうございます。今日もお疲れ様でした。

ヘルシーな海の幸!『いわし(鳥取県産)』1778尾をしょうが煮にしました!(12/5の給食)

 今日のメニューは「いわしのしょうが煮(年1回)、うすくず汁(年1回)、高野どうふの卵とじ(年1回 卵除去食も調理)、ごはん、牛乳」でした。

 「いわしのしょうが煮」はマイワシの頭と内臓を除いた骨付き1尾17gのもの(1人2尾ずつ)を使い、しょうが、切り昆布とともに米酢、砂糖、しょうゆ、料理酒で煮ました。この献立は1989年に登場で、今年で31年目になります。
*「いわし」豆知識
 かつて日本の全漁獲量の約半分を占める大衆魚でしたが、現在は水揚げ量が激減しています。世界的に見て日本のいわしは美味で、ヘルシーな食品として脚光を浴びています。血液をサラサラにするEPAや脳を活性化するDHA、若々しい血管を保つビタミンE等話題の健康成分が豊富に含んでいます。成長期に欠かせないカルシウムも多く含まれ、積極的に食べたい海の幸です。

 高倉小の「いわしのしょうが煮」が最後の味わいとなった6年生の教室で・・・
・鰯に味が染み込み、こんぶ、煮汁共においしく、ごはんによく合う!
・いわしのしょうが煮は、ごはんがなんぼでも食べられる味!
・うすくず汁はとろっとして温かく、おいしい!
・さといも、だいこんが軟らかく、とろとろしているので、すぐに食べてしまえるうすくず汁!
・高野どうふがふわふわしておいしい!
・卵が甘く、だしが効いておいしい高野どうふの卵とじ!
・卵除去食は、高野どうふにだしが染み込みおいしい!
◎ 感想にどんどん手が上がり、おかわり用の食缶が各班回るうちに空っぽになる給食大好き学級でした!

☆ 今週より新米になりよりごはんおいしく、寒い季節にぴったりのうすくず汁等ごはんがよく進む和風献立の組み合わせで、楽しみな高倉小の給食時間となりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オレンジ隊の皆様を訪問しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月5日(木)の朝、PTA役員さんがオレンジ隊の皆様を訪問しました。
12月に入り、当日の朝も寒かったのですが、オレンジ隊の皆様方は子どもたちの安全に配慮しながら通学路に立たれていました。訪問の際にPTAから日頃の感謝の気持ちを込めて、オレンジ隊の皆様に携帯カイロをプレゼントしました。
オレンジ隊の皆様方におかれましては、一年を通じて、暑い日も寒い日も子どもたちの安全のために安全な登下校の実現にご支援・ご協力をいただき、本当にありがとうございます。
あと少しで冬休みとなり、子どもたちが地域で過ごすことが多くなります。冬季休業中も子どもたちのことをどうかよろしくお願いいたします。



文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/5 臨時休業 ×
3/6 臨時休業  第3回学校協議会 ×
3/7 臨時休業 ×
3/8 臨時休業 ×
3/9 臨時休業 ×

お知らせ

学校だより「たかくら」

学校評価

通学路交通安全マップ

旗振り強化週間のお知らせ

学校園における働き方改革

校長室だより「たかしょう」

「校長経営戦略支援予算」加算配布決定に伴う実施計画