2月7日(金)は,教員が研究発表会に参加するため 給食後の13時15分より,高学年から順に下校します。
TOP

8/28_学級活動_算数_2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二学期のめあてを決めたり、クラス遊びをしたり、算数の授業をしたりしています。楽しそうにすごせていました。

8/28_国語_1年生2

画像1 画像1
画像2 画像2
詩の群読をして、感じたことの交流をしています。元気な声です。

8/28_国語_1年生1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
嬉しかったことの作文を書いています。書けた子は提出します。教室には夏休みの絵日記も掲示されています。

8/28 メディアコントロール 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
発育測定の時には、保健の先生から健康についてのお話をしていただきます。今日はスマホを使う上での健康被害についてでした。

8/26 先生たちの夏休み紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みが終わって、子どもたちの元気な顔が学校に帰ってきました。夏休みの間、先生たちは普段なかなかできない研修会や会議に出ています。そんな研修をひとつ紹介します。
来年度から全国の小学校でプログラミング教育が始まります。中大江小学校はICT教育に力を入れており、市内では充実した環境です。変わりゆく教育に悩む学校もたくさん。
今回は弁天町にある教育センターで、コンピュータがなくてもプログラミング教育のこんな授業ができます。という研修が行われました。6年生の理科の電気の利用という単元での研修です。日本電気工業会の企業の方々に講師をしてもらいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31