10月16日(水)の給食です。![]() ![]() 「ノンエッグドレッシング」「卵を使っていないよ!」 ノンエッグドレッシングは、マヨネーズのような味がしますが、卵を使っていないマヨネーズ風の調味料です。卵アレルギーの人も食べることができます。今日の「キャベツのサラダ」にかけて食べます。 「ポークカレーライス」は小麦アレルギーのある児童にも食べられるように、米粉のカレールウの素を使用しています。豚肉を主材に、じゃがいも、たまねぎ、にんじんを使用し、セロリ、にんにくを香りよくいため風味を増しています。今日のポークカレーライスには、「ラッキーにんじん」が入っています。 10月15日(火)の給食です。![]() ![]() 「だいこん葉」だいこん葉は、ビタミンCやカロテンなどのビタミン、鉄やカルシウムなどの無機質、食物繊維を含んだ緑黄色野菜です。主に体の調子を整える、緑の食べもののなかまに分けられます。おかかなっ葉に入っています。 「おかかなっ葉」はかつおぶし、だいこん葉、いりごまに調味料を加えていためた、ごはんに合う一品です。 淀川消防署への社会見学![]() ![]() ![]() ![]() 10月11日(金)の給食です。![]() ![]() 「食事の後のすごし方」食事をした後、すぐに動きまわったり、運動したりすると、胃がしっかり働くことができず、消化のためによくありません。また、食べ終わっていない人のめいわくになります。消化のためには静かに休みましょう。 「はくさいのクリーム煮」は鶏肉とはくさい、たまねぎ、チンゲンサイ、にんじん、しめじを使用し牛乳とクリームを加えて煮、でんぷんでとろみをつけたクリーム煮です。 秋の読書週間「スペシャル読み語り会」 低学年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋の読書週間に合わせた、読み語りボランティアサークル「ぼちぼち いこか」のみなさんによるスペシャル読み語り会も、2回目です。今回は、2年生と1年生の低学年向けプログラムを用意してくださいました。 (プログラム) 1.たべものやさん しりとりたいかい かいさいします 2.つきを あらいに 3.いもほりバス 4.花かご わっしょい 絵本「たべものやさん しりとりたいかい かいさいします」は、八百屋さんやケーキ屋さん、お寿司屋さんといった町の食べ物屋さんが集まってしりとり大会をするお話です。しりとり大会なので、もちろん最後に「ん」のつく食べ物は参加でっきません。そこで困ったのはパン屋さんやラーメン屋さんです。さて、しりとり大会はどうなったでしょう。 大型絵本の「いもほりバス」や紙芝居の「花かご わっしょい」といった、ふだんの朝の読み語りとは違った工夫に子ども達はワクワクがいっぱいです。また、BGMや効果音もく入って、お話の世界が豊かにふくらんでいました。 低学年の子ども達は、おもしろいストーリーに笑い、思わぬエンディングに拍手をして、おおいに楽しんでいました。 |