6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

旭区ヤングリーダーズプラン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日、旭区役所と常翔学園高校の連携でキャリア教育に関する取り組みが、本校で行われました。高校2年生が、区役所職員として課題をみつけ、「安心して子育てできるまち」つくりの提案をするそうです。
高校生たちは、本校の図書室やいきいき活動を見学し、低学年の子どもたちとも遊んでくれました。どんなすてきな提案がされるか楽しみです。

3年 校区探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
旭図書館に見学に行きました。図書館長さんから、図書館内の設備や工夫などの説明を受けました。本校校区内にある旭図書館。もっと身近に感じてどんどん利用してほしいと思います。読書に関するイベントもたくさん行われていますよ。

5年 出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はJAの方をゲストティーチャーに招いての出前授業を行いました。
大阪の野菜や食糧自給率についてのお話をクイズも交えながら楽しく学ぶことができました。

4年食育MOTTAINAI(もったいない)

画像1 画像1 画像2 画像2
 日本語の「もったいない」は世界共通語です。
 4年生は社会科のごみの学習の中で3Rについて学習しました。その内容を思い出しながら、「もったいない」には、この3R(Reduceごみを減らす、Reuse再利用、Recycle再資源化)ともう一つR(Respect尊敬)を含むことを伝えました。モノそのものや作ったり育てたりした人に感謝をして尊敬する気持ちがあれば、食品ロスも減ってきます。最後に日本の食品ロスが世界全体の食品援助量の約2倍に相当することを知ると、みんな自分たちでできることを考えてくれていました。

今日の給食

 今日の献立は、ちくわのいそべあげ、鶏肉と一口がんもの煮もの、あっさりキャベツ、ごはん、牛乳でした。
 ちくわのいそべあげは給食室で衣をつけて揚げたものをいただきました。子どもたちに大人気です。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/5 ひまわり学級個人懇談会

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

学校協議会

壁画

がんばる先生

運営に関する計画

働き方改革