6月7日 3年生実力テスト  10日 芸術鑑賞  19日〜21日 修学旅行  26日〜28日 期末テスト
TOP

ワールドクラスの活動(9月10日)

 9月9日(月)放課後、本年度第2回目のワールドクラスが開講されました。
 フィリピンにルーツを持つ3年生2人、イランにルーツを持つ2年生1人、中国にルーツを持つ1年生2人、2生2人、3年生1人の合計8人の生徒とワールドクラス担当教員が一緒に食文化にふれながら、交流を深めました。
 今回は、フィリピンのおやつ「バナナトロン」を調理しました。
 参加生徒は、「今までバナナは、あまり得意じゃなかったけど、美味しく食べました。」、「家に帰って自分が調理して家族に食べさせてあげたい。」、「次は、自分の国の料理も紹介したい。」など、意欲的に参加することができ、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。
                (ワールドクラス担当者)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子バスケットボール部(9月9日)

画像1 画像1
 先週の土曜日、本校において「令和元年度 大阪市秋季総合体育大会 女子バスケットボールの部」が行われました。
 まずは1回戦、桃谷中学校と対戦しました。パスカットからの速攻でシュートチャンスを増やし、115対39で勝利することができました。
 昼からの2回戦では、序盤からシュートがよく入り、鶴見橋中学校に67対36で勝利しました。
 保護者の皆さまはじめ先生方から、たくさんの応援をいただき、本当にありがとうございました。
 来週の3回戦に向けて頑張ります。(顧問:尾上、浅野)
画像2 画像2

生徒集会の様子(9月9日)

 体育館に一歩入ると汗が噴き出す暑さの中、今朝も生徒たちは静かに整列し、座って待っていました。
 遅刻ゼロ。
 生徒会の朝のあいさつに続き、全校生のあいさつは元気いっぱい!

 校長先生からは、「昨夜の台風は関東方面を直撃でしたが、去年はこの体育館の壁が飛んだのを思い出します。今日の6時間目、国際クラブのワールドクラスと朝文研があります。本校では日本以外に6カ国のルーツを持つ生徒が在籍しているので、積極的に参加して、自分のルーツを考える機会にしてください。」とお話されました。また、「今週土曜日からH・S・Lが始まります。まだ、申込みできるので、ぜひ参加してください。」と、呼びかけられました。「今週も頑張って行きましょう」のお言葉で今週もスタートです。

 表彰は2年生の堀君。第15回ワールドトーク(多文化スピーチ大会)に参加し、ペルシャ語で「経験から得たもの」を発表しました。「参加して楽しかったです」と本人の感想でした。

 生徒会からは先週行われた生徒会交流会の報告(9月3日のホームページ参照)。5ブロック共通のスローガンに2校選ばれました。
 ちなみに東生野中は、「言葉が変われば、心が変わる」でした。

         学校力UPコラボレーター 大村一世
画像1 画像1
画像2 画像2

ものづくり体験-3-(9月7日)

画像1 画像1
(写真:上)
 ・壁紙封筒製作教室
 ・楽しい木工教室
(写真:下)
 ・ニットのハーフパンツ製作教室
 ・丸椅子製作教室
画像2 画像2

ものづくり体験-2-(9月7日)

画像1 画像1
(写真:上)
 ・フラワーアレンジメント教室
 ・プロに学ぶだし巻きのコツ料理教室
(写真:下)
 ・エプロンドレス手拭き製作教室
 ・ミニ畳製作教室
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校関係
3/5 公立一般出願
3/6 公立一般出願
3/11 公立一般入試(学力検査)

校長室だより

学校元気アップ通信

学校評価関係

学校基本方針

図書館だより

事務室より