☆KAMINO151 そろそろ梅雨の季節ですが、心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

漢字能力検定(漢検)が実施されました

画像1 画像1 画像2 画像2
10月26日(土)、
 今日は朝から「漢字能力検定(漢検)」(PTA主催)が実施されました。
 たくさんの児童が受検のため登校してきました。
 緊張がはしる中、みんな真剣に問題に向かっていました!

 目標を持って取り組むことで、資格を取得した時の達成感や成就感を得ることができます。とても大切なことだと思います。また、「漢検」に限らず、資格を持つことはこれからの進路に必ずプラスになります。

 子どもたちはよく頑張っていました。
 お手伝いしていただいたPTAのみなさま、ありがとうございました。


 3学期には西淀川区役所主催の「に〜よん漢字検定」が4年生を対象に実施されます。

5年生 社会科「夢のドリームカー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月25日(金)、
社会科は自動車づくりの学習も終盤です。
未来には、どんな車があるかな?
自分が考えた夢のドリームカーを描きました。
「これは初心者ドライバー向けやねん。」
「赤ちゃんに優しい車にしたよ」
「燃料は環境にやさしく、自動運転付きだよ」
と、様々なアイディアがでていました。
来週にタブレット端末を使い、ベストオブカーを投票で決めます。

5年 国語科 「不思議な世界へ出かけよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月25日(金)、
国語科では、「注文の多い料理店」で学習しおわり、今度は自分で物語をつくっています。登場人物の年齢や性格、どんな不思議な世界に迷い込むのか・・・自由に自分で考えます。

十人十色のストーリーがあり、とてもおもしろいです。
みんな作家のような集中力で、クラスをわかれて頑張っています。

今年はかーみー(なかよし)

10月25日(金)
 今日のなかよしタイムは、作品展へ出展するための作品作りを始めました。今年のテーマはかーみー!!お手本を見ながら、各々が自分の色の出たかーみーを描き進めました。
みんなの作品を合わせて一つの作品に仕上げていきます。今後は子ども達の手形でペイントしていく予定になっていますので、進捗状況は随時このホームページで配信していきます。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ころころころりんに進化4

画像1 画像1
画像2 画像2
その4
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校

学校いじめ防止基本方針

学校だより

校長室だより

学年だより

食育・給食

がんばる先生支援研究(道徳科)