2年2組 道徳
2月10日(月)
2年2組では、5時限目道徳の授業です。 たくさんの手があがり、「なまけにんじゃ」の気持ちになって、発表しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10日の献立
10日の給食は、赤魚のしょうゆだれかけ・うすくず汁・高野どうふのいり煮・ごはん・牛乳です。
赤魚のしょうゆだれかけは、甘辛いしょうゆだれがよく浸み込んでいて、骨もなく食べやすくて、身がプリプリしていて、ごはんにもよく合いました。 うすくず汁は、里芋やはくさい、だいこん、みつばなどが入っていて色どりもよく、とろみがついていて寒い冬にぴったりの献立でした。 高野どうふのいり煮は、だし味がよくきいていて、ふわふわした食感でおいしかったです。 給食で登場する赤魚は、「アラスカメヌケ」という魚です。北太平洋の寒くて深い海に住んでいます。体長は40〜50センチメートルぐらいのものが多いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
|