きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで150人!
TOP

図画工作科 伝言板づくり 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
下書きした伝言板を電気糸のこで切りました。
初めての作業なので、赤鉛筆で切る範囲を決めてから開始しました。
両手でうまく支えながら、糸のこで切ることができました。

講演会

画像1 画像1
指導に来ていただいた大学の先生から、研究発表、公開授業の指導講評をいただき、これからの情報活用能力育成にむけての取り組みをお話しいただきました。

研究発表会 全体会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校における今年度の研究報告。
各学年の取り組み、タブレットを活用した実践、スクラッチやフローチャートなどを用いたプログラミング教育。情報活用能力育成のための日々の実践を紹介しました。
本日行った公開授業までの取り組みや、本日の授業の成果と課題からは、日々の子どもたちの声や反応がよくわかりました。

公開授業 算数科「みちすじをかんがえよう」1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合わせて100円になるように、True Trueを使って、みちすじを考えました。
ペアで話し合ってカードを並べながらプログラムを考え、True Trueを使って考えたみちすじが正しいか確認しました。
「一枚目、前に進む。」
「二枚目、右に曲がる。」
ペアの指示にしたがって、カードを置き、True Trueを動かしました。
自分たちが考えたとおりに動いてうれしそうです。

同じものを買っても、みちすじがちがっている。
90+10=100
20+80=100
10+90=100
100円になる式はいろいろあり、数を入れかえても100円になることに気づきました。

公開授業 国語科「報告します、みんなの生活」4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「発表名人になろう。」
NHK for schoolの「しまった!〜話す力を高める〜」を視聴して、いい話し方をするためのチェックリストを作りました。
「しまったメモ」に記入したことから、話し方について大切だと思うことをグループごとで話し合いました。

間を意識して話す。
聞き手を見て話す。
結論から話す。
など、視聴した内容を参考にして考えました。

グループでまとめたチェック項目で自分たちの発表を確認しました。
「間をあけていたけど、結論を先に言ってなかった。」
「目線を聞き手に向けて話せていた。」
など、チェックリストにチェックして話し方を意識することができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 お別れ集会
本庄中クラブ体験(6)
3/9 地域別児童会・集団下校
3/12 車いす体験(3)
代表委員会