入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

11月19日(火)

画像1 画像1
本日の給食は

 豚肉とキャベツのスープ煮・変わりピザ・みかん・大型コッペパン・
 牛乳です。

 ピザは、イタリアの南部ナポリ地方の料理です。
 小麦粉で作ったピザ生地に、トマトで作ったソースや、チーズ、
 好みの具をのせてオーブンで焼きます。
 給食ではツナ、コーン、ピーマンを使ったピザが登場します。
 

お楽しみ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月21日(木)

今日の児童集会は、お楽しみ集会でした。いつもより長い時間をもらって(1)「何て言ったでしょう?」(2)「何人通ったでしょう?」(3)「だれが話しているでしょう?」の3つのクイズをそれぞれ3問ずつ行いました。

どのクイズもなかなかの難問でしたが、集会委員の色々な工夫(スローモーションでの正解発表や先生方の登場など)があり、大変盛り上がっていました。各元気グループでは、6年生のリーダーが多数決でグループの答えをまとめるなど、仲良く活動する姿が見られました。

4年生 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月20日(水)

本日5時間目、4年2組で国語科の研究授業を行いました。
単元名は、「くらしの中の和と洋」です。
子ども達は、これまでに教科書の本論で「和室」と「洋室」の良さを対比的に読み取り、要約して書く学習をしてきました。本時は、資料をもとに、「お箸」と「ナイフ・フォーク」を対比させ、それぞれの良いところを要約してワークシートに書き込み、発表する活動を行いました。授業では、自分の考えをしっかりと持ち、積極的に意見を述べる姿がたくさん見られました。

11月18日(月)

画像1 画像1
本日の給食は 
 
 ビビンバ・わかめスープ・アーモンドフィッシュ・牛乳です。

 「ほうれんそう」の旬は冬です。
 ほうれんそうは、もともとは秋に種をまき冬に収穫する野菜です。
 今では一年中売られていますが、冬場に多く出回ります。 
 寒い時期のほうれんそうは、甘みが増しておいしいです。
 今日は、ビビンバに使用しています。

11月15日(金)

画像1 画像1
本日の給食は
 
 中華丼・もやしの中華あえ・りんご・牛乳です。

 主なりんごの種類は、甘味が強く、ミツがたっぷりとある「ふじ」、酸味が少なく、ほんのりとした甘みがある「つがる」、アメリカで作られた品種で、酸味がある「ジョナゴールド」、縦長で黄色く、甘味が強い「王林」、あっさりとした味わいで、袋をかぶせて育てるとピンク色になる「陸奥」などがあります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

各種お知らせ

片江小「全国学力・学習状況調査」について

片江小「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」について

運営に関する計画

研究紀要

安全・安心

保健関係

感染症対策