校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」2月生活目標「外で元気よく遊ぼう」 2月保健目標「教室の空気をいれかえよう」 
TOP

1月14日 4年生

小数のかけ算を筆算で計算します。小数点があることを忘れないように気をつけて計算します。
画像1 画像1

1月10日 3年生

持久走にチャレンジしています。同じペースで、どれだけ長く続けて走れるか試します。2グループに分かれておこないます。
もう1グループは大縄跳びをします。縄がうまく回ると、跳びやすくなります。回す人と跳ぶ人の呼吸を合わせることが大事です。
画像1 画像1

1月10日 給食

【パン・牛乳・豚肉と野菜のカレー煮
     カリフラワーとコーンのサラダ・りんご】
サラダの米酢が、カレーのピリ辛さを和らげます。黒糖パンで口の中をリセットしたら、またカレーをパクリ。味のリレーです。
画像1 画像1

1月10日 栄養学習

6年生で取り上げられたテーマは、カルシウムです。骨の材料となるのはカルシウムです。小学校の間に身長は平均30cmほど伸びるそうです。その成長の要(かなめ)となるのが骨です。毎日の食事でカルシウムをしっかりとりましょう。

画像1 画像1

1月10日 むかしばなしを たのしもう

1年生の国語です。映像教材で昔話を聞いているところです。テレビから流れる映像と音声にくぎ付けです。これを機に、図書の昔話にも興味が出るといいですね。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/7 淀中標準服渡し・物品販売10:00〜12:00
3/9 臨時休業
委員会活動(最終)
3/10 臨時休業
3/11 自動車文庫
3/12 臨時休業
PTA総会・全委員会
3/13 臨時休業
放課後チャレンジ教室・淀中学校卒業式