ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

1年生「TAP体操」のようす

画像1 画像1 画像2 画像2
月曜日の一年生の体育では特別講師の先生をお呼びして「TAP体操」という特別授業を行いました。
ボールを遠くに投げるための体のほぐし方や正しい投げ方を学習しました。
子どもたちも1時間の間にとてもボールを遠くまで投げられるようになり、楽しそうに活動していました!

11/24 全校朝会のようす

画像1 画像1
神津小学校では月曜日から読書週間が始まりました。
全校朝会では、校長先生から新しい知識をつけてくれるオススメの本を紹介してもらいました。
読書週間を機に、新しい知識との出会いがあるよう色々な本を読んでみましょう!

室町文化体験 六年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、地域の方々が学校に来てくださり、盆踊りや茶道、華道を教えてくださいました。盆踊りでは、音楽に合わせて何度も踊るうちに躍りかたを覚えて、みんなとても楽しそうに踊っていました。
茶道は、作法も丁寧に教えてくださいました。教えてもらった作法を確認しながら、一人ひとりがお茶菓子とお茶をいただきました。感謝の気持ちをもつことも大切だと教えてくださいました。
華道ではガーベラやカーネーションを使っていけ花をしました。みんなとても貴重な体験をすることができて、教えてくださった地域の方々に感謝です。

11月26日

画像1 画像1
今日の給食

ホイコウロー
中華スープ
きゅうりの辛みづけ
ご飯
牛乳

中華料理では、材料を煮たあとに鍋にもどし、いためて仕上げることを、「回す鍋」と書いて「回鍋(ホイコウ)」といいます。また、豚肉のことを「肉(ロー)」というので、「回鍋肉(ホイコウロー)」という名前がつきました。

全校朝会 校長先生のお話

 今日は最近見つけた本を紹介します。
 一冊目は「昆虫の体重測定」という本です。虫の体重のことだけが書かれています。1円玉1枚の重さは約1グラムですが、ヤブカが何匹で1円玉と同じ重さになると思いますか?答えはなんと714匹だそうです。蚊ってとても軽いことがわかりますね。
 二冊目は「モノの数え方えほん」という本です。みなさんはネコをどのように数えますか?イヌは?「匹(ひき)」ですね。ライオンは?ゾウは?これらの動物は「頭(とう)」ですね。では、パンダは?イノシシは?匹でしょうか、頭でしょうか。匹と頭のちがいはなんだか知っていますか?実は人間より小さい動物は「匹」で人間より大きい動物は「頭」と数えるのだそうです。『なんだ、そうなのかぁ』ですね。
 では、もっとむずかしいものをたずねますよ。天使や悪魔はどう数えますか?…
この本にはちゃんと理由まで書いてありました。天使は人間に近い親しみのある存在なので「人」で、悪魔はそうでないので「匹」だそうです。そんな区別があったんですね。納得しました。
 これらの本は今年学校に入った新しい本の一部です。まだ貸し出しはできませんが、神津小学校図書館の新刊コーナーに展示しています。今度行ったときにぜひ開いてみてください。
 今日から金曜日まで神津小学校の読書週間です。図書館にはまだまだ面白い本がたくさんありますよ。休み時間にぜひ行ってそんな本を探してみてください。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 チャレンジ学習
3/11 絵本のくに なかよしお別れ会 スクールカウンセラー

学校だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

ヨドネル

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」

安全マップ

台風・災害時の対応

平成29年度がんばる先生支援事業