東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

プログラミング体験授業 その3

5年生は、『ペッパーくん』にいろんな動作のプログラミングを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミング体験授業 その2

5月28日(火)
 4年生は、『ペッパーくん』の紹介をするプログラミングを考えました。
『ペッパーくん』が歌を歌ったりして、楽しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミング体験授業

5月28日(月) 
 4年生・5年生は、2限目〜5限目にプログラミング体験学習をしました。
『ペッパーくん』が小学校に来て、プログラミングの体験をすることができました。
 班ごとに、自分たちで考えた指示をプログラミングして、入力します。すると『ペッパーくん』がその通りの行動をします。


 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

5月27日(月)

今日は児童朝会がありました。
校長先生から体調管理についてお話がありました。
気温が高くなってきています。
休み時間は元気に外で遊び、強い身体をつくりましょう。
またこまめに水分補給をするように声掛けをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

27日の献立

27日の給食は、一口トンカツ・ミネストローネ・豆こんぶ・黒糖パン・牛乳です。

一口トンカツは、一口サイズの豚肉を油でカラッと揚げていて、ジューシーで肉厚なトンカツでした。
ミネストローネは、にんにくの風味がよく、甘酸っぱいトマト味と野菜のうま味がスープに出ていて、パンにも合いおいしかったです。
豆こんぶは、食べやすくて、カルシウムがしっかり摂れておいしかったです。

ミネストローネは、イタリア語で「具だくさん」という意味を持つ野菜スープです。さんどまめや玉ねぎ、にんじんなどのほか、米やパスタなどと一緒に煮込むこともあります。今日の給食では、鶏肉とキャベツ、玉ねぎ、トマトなどの野菜が使われています。


画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 出前授業「そろばん学習」(3)
社会見学(5年)エコクッキング
3/10 出前授業「そろばん学習」(3) 卒業を祝う会(予備日)
3/11 C-net(5・6)(最終)  のびのび
3/13 放課後ステップ (2-2)

学校だより

諸文書