東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

1年1組 体育

2月4日(火)
 1年1組は、2時限目体育の授業です。
なわとびで、片足とびや後ろ回りなど、いろいろなとび方にチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4日の献立

 4日の給食は、ハヤシライス・キャベツのひじきドレッシング・みかん(缶)・ごはん・牛乳です。

 ハヤシライスは、大人気献立です。
 手作りの濃厚なブラウンルウとトマト味のソースなどで具材をじっくりと煮込んでいて、ボリューム満点で大好評でした。

 キャベツのひじきドレッシングは、シャキシャキした食感のキャベツに、さっぱりしたひじきドレッシングを和えていて、おいしかったです。

 みかん(缶)は、甘くて、食後のデザートにぴったりでした。
 
 ハヤシライスの名前の由来には、いろいろな説があります。
 1、こま切れ肉料理をごはんにかけた「ハッシュドビーフ・ウィズ・ライス」が「ハヤシライス」になった。
 2、早矢仕有的という人が考えてできた料理だから「ハヤシライス」になった。

画像1 画像1
画像2 画像2

体調管理お願いします!(校長室から vol.19)

画像1 画像1
インフルエンザが猛威をふるっています。

今週より2年2組が復帰したかと思うと・・
残念ながら4年1組が4日(火)〜6(木)で『学級休業』に入りました。
子ども達にも予防を呼び掛けています。

これ以上学級休業を避けるためにも・・・ご家庭でも以下のことを徹底してください。

〇マスクの着用
〇手洗い、うがいの徹底

また、少しでもお子様が体調不良を訴えた場合は、早めに通院するようお願いいたします。

児童朝会 その2

2月3日(月)

3.粉川先生からのお話
 寒くなってきて、ポケットに手を入れて歩いている人が見られます。安全のために、ポケットから手を出して歩きましょう。

4.松村先生からのお話
 今月の生活目標は「ふくそうをきちんとしよう」です。

2月に入りました。今年度も残り2か月です。勉強や運動に一生懸命取り組んで、次の学年への準備期間にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童朝会

2月3日(月)

児童朝会がありました。

1.校長先生からのお話
 インフルエンザが流行っています。手洗いうがいをしっかりして予防しましょう。また、休み時間には窓を開けて空気の入れ替えをしましょう。

2.代表委員会からのお知らせ
 今週はあいさつ運動週間です。自分から進んで気持ちの良いあいさつをしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 出前授業「そろばん学習」(3)
社会見学(5年)エコクッキング
3/10 出前授業「そろばん学習」(3) 卒業を祝う会(予備日)
3/11 C-net(5・6)(最終)  のびのび
3/13 放課後ステップ (2-2)

学校だより

諸文書