10月25日(金)は体育大会です。10月23日、24日、25日、29日はお弁当が必要です。

【配布】2年生学年だより 2月号

2月10日(月)、2年生に2月の学年だよりを配布しました。
百人一首大会のようす、修学旅行の取り組み、今後の予定などが載っています。
2年生学年だより 2月号

将来に向けて…キャリア学習

画像1 画像1
2年生は2学期からキャリア学習に取り組んできました。

3学期からはいよいよ中学卒業後の進路選択について学んでいます。

偏差値って、何? 専願って?特進って? 倍率って?

わからないことはたくさんあるけれど、今わかることは、二つ。

自分にぴったりの高校は誰も教えてくれない、自分で考えて探すしかないということと、

明日の自分のために、今日の自分がしっかり勉強しなくてはならないこと。

次回はいよいよ、どんな高校があるのかを調べます。みんな、楽しみにしています。

完成! 校名プレート!!

画像1 画像1
画像2 画像2
1学期から取り組んできた、MPP(南ピクトグラムプロジェクト)の今年度最後で最大の作品が完成しました。

日本以外の人にもすぐにわかってもらえるように、英語表記の校名プレートを制作したのです。

3年生は職員室などの表示プレートを完成させて引退したので、最後は1年生と2年生で完成させました。

校長先生に見ていただいて、合格どころかおほめのことばをいただきました。

長持ちさせるためにコーティング剤を塗って、近々正門に取り付ける予定です。

南中って、こんな学校です

南中はとても個性豊かな学校ですが、その中にいる人にとってはすべてが「当たり前」です。そこで、転入生に南中について客観的に見て感じたことを作文に書いてもらいました。

☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆    

 私は、2年生の2学期に南中学校に転校してきました。

 初めて南中学校に来た時、上靴にはき替えようとしたら先生に、この学校は土足で教室に入るんだよ〜と言われて、「えっ!! 土足で学校生活をしているのに、廊下は前の学校よりピカピカ**」と思わず声を上げてしまいました。南中学校は「毎日みんなでそうじをしているので、とても綺麗な学校が保たれているんだよ」と言われて、清潔な学校だと思いました!!

 始業式当日、私は緊張しながらクラスのみんなに自己紹介をして教室に入りました。教室に入るとクラスのみんなが自分の自己紹介をしてくれました。その時私は、南中学校は他の学校とは違うことに気がつきました。それはいろんな国のルーツを持った子がたくさんいるという事です。中国やフィリピン、韓国など。私のクラスは約半分の人が違う国のルーツを持っています。国は関係なく、みんなとても仲が良いです。

 南中学校は、とても行事を大切にしています。前の学校では、みんながダル〜と言いながらてきとうに終わらせていた行事でしたが、南中学校は体育大会や合唱コンクールなど、みんなが一生懸命がんばり、一人一人が責任をもって協力し、助け合います。たくさんの行事を経て、みんなのチームワークはとても良いです。私が失敗しても、せめずにアドバイスをくれます。みんなで一生懸命に一つのことに取り組む。チームワークだけじゃなく、自分自身も強くなれたなと思います。

 私が南中学校に来て、凄く思った事は争いごとが本当に少ないという事です。みんなとても仲良しです。そして先生がとっても優しく、生徒の話をしっかり聞いてアドバイスをくれます。間違った事をした時はきちんと叱ってくれます。先生はとてもフレンドリーで話しやすいです。

 私は、この南中学校が大好きです。

百人一首大会の表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年集会で先日の百人一首大会の表彰が行われました。

個人賞として、上級・中級・初級の名人(一位)と達人(二位)の6名が表彰されました。

団体戦は1組の勝利でした。

おめでとう!

どの人にも、惜しみ無い拍手が送られました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
予定
3/8 公立通信制面接(〜3/10)
3/9 3年卒業式練習・選挙管理委員会・学校協議会
3/10 45×6・3年卒業式練習・一般選抜事前指導・職員会議
3/11 45×6・2年予行準備・一般選抜入試
3/12 45×6・予行・午後1,2年卒業式準備
3/13 第73回卒業式・就学援助早期申請締め切り日

お知らせ

本日配布の文書

月中行事予定

全国学力学習状況調査

運営に関する計画

校長経営戦略支援予算

いじめ防止基本方針